10月31日(土)「ハロウインの夜のブルームーン」
|
★トマト、おいしいものに当たりました。大好きなハムと何もつけずに食べました。 |

かぼちゃは、皮ごとチンして

豆乳を入れてスプーンの背でつぶしました
|
★空に、十数羽のトンビが舞っています。宝ヶ池を散歩中です。 |

いつもは、つなぎとめてあるボートが
活躍しています

アヒルのカップル、見っけ

ここです。今週の「科捜研の女」に

度々登場していた場所
紅葉、始まったばかりです

|
★「今夜はブルームーンだよ」とうーがが教えてくれたので、あわてて外に出ました。ハロウインの夜の満月。 |
本物のブルームーンと偽物のブルームーン

ちなみに、月に2回目の満月を
ブルームーンと呼ぶそうです
|
10月30日(金)「おまんじゅうのお供え復活」
|
★100円ショップで買ったインスタントのみそ汁の具(具だけです)、便利です。 |

わかめたっぷり
ゆりねのたまごとじは

夕べのお残り
というか、メカブ&納豆以外は
すべてストックおかず

あなごの佃煮、塩ざけ、ちりめん山椒
|
★どんより曇っています。 |
が、上空は風が吹いていて

雲が移動すると、青空が見えます。

通りかかった路地を通りぬけた先に

小さな神社がありました
その近くで

お供えを買いました
最近、甘い物復活しました

粒あん、おいしいです
|
★夕方4時ごろ、こたつに足を突っ込んでうとうとしていたのですが、空砲の音で目が覚めました。いつもは数発で終わるのですが、しばらく続いたので、ベランダから山を見上げると、オレンジの服を着た人が降り来ました。猟銃会の人です。「ご苦労さま。子さるもいっぱいいましたね」という声が聞えて来ました。サルの群れが降りてきていたようです。 |
花鉢が倒れていたのは、ここに来ていたんだ

追っ払っても
山に、食べ物がないのなら
ぜひ対策を
|
10月29日(木)「取りだめていた録画を」
|
★一気に観ました。朝は、ゆりねのおかゆ。 |

甘くて、ほくほく
|
★昨日、出かけたついでに、三条小橋の内藤商店で、ベランダを掃く、手箒を買いました。 |
手前のものは、数年使っていたので
先がすり減っています

それでも使えないわけではないのですが
新しい箒は先がふわふわで

落葉どころか、溝の
細かい土まで、きれいに掃けました
何でも、道具次第と感じました
手箒に2200円は
いいお値段ですが、使ってみて
納得します
|
★来年のカレンダーです。まだ11月にもなっていないのに、鬼が笑うどころか、福にもあきれられてしまう……と思いながら、磁石式なので、冷蔵庫につけました。 |
小さくてじゃまにならない大きさです

さて、3拍4日は、あっという間
うーがが研修旅行から返ってきました
夜9時半、「ただいまの電話」は、あくびまじり
すぐに爆睡したとママからメール
楽しかったそうで
とりあえず、よかったです
心配なのは……
|
10月28日(水)「70代の脚力に物申す」
|
★スミレの古い葉を切り払いました。下には、新しい葉っぱが芽をだし、種が今にもはじけそうです。良きかな。 |

別の鉢のスミレは、花をつけていました

|
★白菜の炊いたんに、今朝は竹輪とお餅を入れて、雑煮にしました。 |

一切れの酢だちが、香っています
|
★約束があって、町まで出かけました。御通りの鴨川には、カモが群れていました。そこに、更に数羽ずつ舞い降りて来ます。なぜ? もしかして、だれかがこの時間に、えさをやっているのではと思いました。 |

今日は、曇りです

それでもお日さまの光が……
空を楽しみながら、出町柳まで歩きました

バスに乗り、途中下車
キャットフードを買いに行きました
わたしの食べる物より、まずは、ねこです
おかげさまで3匹ともしっかり食べてくれています。が
好みがそれぞれ違うので、「阪急洛北スクエア」
まで来ないと揃いません
仕事だと思っています
今朝のテレビで、30代の
女性芸人さんが脚力チェックを受けて
「70台です」と診断され、ショックを
受けていました
わたしは、その70代です
ショックを受けられたことが、ショックです
70代の人たちは、自分の年齢に甘えていません
老化が進行する中、日々努力しています
努力している70代の脚力と比較して
「倍返しだ!」と叫びたい
ちなみに、その女性芸人さんは
好感度の高い人で、わたしも好きです
|
10月27日(火)「朝の散歩」
|
★ショートコースを選んだのは、帰りにコンビニで買い物をしたいからです。 |
川風、とても冷たいです

川べりのマンション
30年前の売りだし時は全国紙に全面広告が出て
その人気はすごかったそうです

5時半、窓の明かりが
ついているのは、わすかです
今日も、いいお天気になりそう

水道、温かく感じました
|
★白菜、甘くてちとろとろ。豚肉ときのこと炊いて、仕上げにゴマ油をたらしました。スープもおいしいです。 |
昨夜、半株を炊きました

今朝は、そのお残りと、コンビニのおかず

散歩の帰りに買ったホッケの干物と、メカブ
お供えも、コンビニスイーツ

バームクーヘン、168円ですが
めちゃおいしいです
|
★わたしは、布マスクを愛用していますが、洗濯方法は雑で、ネットに入れて、他の衣類といっしょに洗っています。が、マスク専用の洗剤と、洗い方をプリントアウトしたものをもらいました。 |
本当は、こうあるべきなんですね

公私共にご指導、恐縮です
|
10月26日(月)「まだまだあるよ、パンのへた」
|
★2〜3枚を冷蔵庫に、あとは冷凍庫で保存してあります。 |
ピザにするのもいいのですが

簡単かつおいしいのはチーズ焼きです
この薄さだからこそのカリカリ感♪

このおいしさは、売れるおいしさです
土鍋でごはんを炊くときにつくるゆでたまご

半熟かげんがうまくなりました
|
★冷蔵庫の整理をしたら、こんなに瓶が! 中身を整理して、洗いました。 |

ちりめんじゃこは、ちりめん山椒に

貝類の佃煮や、しそわかめなどは
まとめてかつおぶしをたしてふりかけに

七味を入れたので、ピリ辛です
|
★このこは、だあれ? ウマオイ、それともキリギリス? もしかして、ヤブキリ? わからん。 |
背中のフォルム……。長い触角……

逃げないようにそおっと、ねこ草の種をまきました
うーがが3泊4日で研修旅行に行きました
新型コロナ渦中でもあるので、参加・不参加は
本人や家族の意思に委ねられたそうです
|
10月25日(日)「屋久島のおいしいもの♪」
|
★ひとりぐらしの食材は、これだけあればでじゅうぶんです。冷蔵庫に残っていたピーマン2個と、冷凍庫にあったステーキのへた。へたといってしまったのは、脂身多すぎだからです。でもそのおかげで、油を使わなくていいのでグッドです。 |
ヘッドイコール旨み

塩コショウだけでおいしく出来上がりました

昨晩は、食べずに寝たので
朝ごはんがおいしい♪
このキャベツはぬか漬け

昆布を挟んで漬けたので

昆布の味がダイレクトに沁みていて
めちゃ旨です
|
★昨日、次女からメールがあって、荷物送ったので、明日届くということだったので、今日は一日、待っていましたが、届きませんでしたが、待っている間、ストックおかずを作りました。 |
冷凍してあった焼きアナゴと実山椒

実山椒は、長期保存していたのでウ
霜がついています
が、炊けばだいじょうぶです

あなごごはんおいしいです♪

|
★次女からの荷物、今日は、もう届かないかなと思っていた夜の8時、届きました。箱の中には屋久島の珍しくて、わたしの好きなものばっかりが詰まっていました、 |
塩、あご製品のいろいろ、パッションフルーツ……

はてなとあんどらがやってきました

あんたたちをかわいがってくれる
あばちゃんからだよ
|
10月24日(土)「77歳になりました」
|
★真夜中の0時0分00秒にうーがからメールがありました。「生まれてきてくれてありがとう。うーのばあばになってくれてありがとう」など、うれしい言葉がいっぱい詰まっていました。ばあば冥利に尽きます。今日は、ママといっしょにランチに招待してくれるそうです。 |
くじらのような雲

有頭のりっぱなエビフライ
おいしかったです
食後のデザートは、なんとハッピーバースデー仕様

うーがが手配してくれたそうです
植物園はバラが盛りでした

手づくりの写真集♪

バラの中やツーショットmスリーショットで
写真をいっぱい撮ってくれました
夕焼けの美しいこと

八瀬に着いたら、すっかり暮れていました

玄関ドアを開けると、ねこたちが勢ぞろいで
待っていました
|
★出かける前に、花が届きました。おっと、男性からです。じじとばばで、たまに楽しく飲んでいた相手なのですが、しばらく会っていません。こんど、またいっしょに飲みましょう。 |
ピンクのガーベラはもちろん
バラ、トルコキキョウもかわいいです

心おきなく飲める日が、早く来ますように
再配達で受け取ったプレゼント

編集さんからです。いつもエールをありがとうございます
証券レディさんから届いたお祝カード
二日前に届いていました

電話には一切出ないことにしているのですが
近々、店に顔をだそうかな
誕生日と血液型が同じの
中山聖子さんから、お祝いメールが
毎年届きます。うれしいです♪
「ぺこぱ」のカレンダー

ぺこぱの、すべてを受け入れるやさしいボケ、大好きなんです
それを知っているうーがとママから
こだわりの強いママからは

こだわりのメイドインジャパン
器と道具、染色もの、食……、

いろいろあります
夜、うーがから、長い長い手紙が♪
喜寿だということもあって、がんばってくれました
77歳か……。ずいぶん遠くまできたものです
この先も道が続いていますように
いい一日をありがとう
|
|
|
10月23日(金)「トップラン」 |
★今朝は、昨夜のきのこのマカロニグラタンの残りです。 |
チンすると、とろりと蘇ります

チーズの下は、こんな感じ

かぼちゃもほうれん草も入っています
マカロニに絡ませたホワイソースは
豆乳とおからの粉で作りました

チーズの上からパン粉をパラつかせたので
こんかり焼けました
|
★つげみさおさんの初めての単行本『トップラン』(国土社)をご紹介できることはよろこびです。書き出しから(おもしろそう)と目が離せなくなりました。走るのが苦手で、運動会はいつもどんけつの航平。もちろん、友だちにからかわれてばかりです。「トップラン」は、新発売のまほうの運動靴です。(あれさえはけば、ぼくだって)とねだるのですが、両親は甘くありません。姉や弟も、なかなか辛らつです。家族間の打てば響く会話は、ユーモラス弾んでいます。 |
中盤、思いがけない方法で
トップランが手に入ったのですが、航平は
運動会にこの靴をはきませんでした
いえ、はけませんでした。なぜ?

兄弟間で、ひと波乱あるのですが
子どもらしいこの展開が光っています。その流れで
さすが姉ちゃんと思い、航平の決断に拍手
終わり方がとてもいいです
|
★パンジー、日当たりがよくないのか、うまく育ちません。花殻もしっかりとっているのですが、どういうわけか消えていきます・寄せ植えとの相手が悪いのかも。 スミレ(野生)は、どんどん増えていくのに……。 |
これはビオラです。ビオラだけにしてみました

ガーデンシクラメンは、強いです

そう思っていたのですが、何年か越しのシクラメン
今年の夏、、球根が腐ってしまいました
ここで大事に育てていたのですが

お隣さんとの境目にも

うーがが、自分で歯医者さんの予約をしました
わたしが歯を治してもらった歯科医院です。うーがにとっては
初めての場所なので、入り口まで送って行きました
|
|
10月22日(木)「目がとても疲れます」
|
★弱い近視なので、家ではメガネはかけていません。パソコンもテレビもメガネなしで大丈夫です。細かい活字を読むときだけ老眼鏡が必要です。外出するときは遠近両用をかけています。かけたり外したりで、目が疲れるのかもしれません。 |
夕べは、きのこの炊き込みごはんでした
今朝は、それをおにぎりにしました

新しいたまご焼き器、使いやすいです
北陸アルミの製品です
ついでにフライパンも買い替えました
これはティファールです
どちらもひっつかないので
ストレス0です
|
★夕方、雨が小降りになるのを待って、花の苗を買いに行きました。屋外の売り場には、わたししかいません。 |
傘を片手に選んだのは
ビオラとガーデンシクラメンばかり

寄せ植えにするには片寄ってる
日が暮れてしまったので、植え替えは
明日にしましょう
|
★使いきれないまま最後は萎びさせてしまう土ショウガ、最近は擂ってから保存することにしています。 |

汁ごと冷凍します

冷凍するまえに、ハチミツショウガにして
ホットで飲みました
凍ったらだいたい割っておいて

使う時に、更にいるだけ割って割ります
|
10月21日(水)「何か今日は、ひまだった」
|
★朝5時半。今から早朝散歩です。 |
毛糸の帽子の季節になりました

とはいえ、寒くはありません
星がひとつ、月のように輝いています


宝ヶ池を一周しました
シラサギが公園を散歩中

家を出て一時間

さあ、帰ろう。あの山も麓まで
帰りは、30分以上かかるかでも無理かもしれません
バスが来たら乗りたいと思っていたのですが
最期まで歩きました
|
★夕べ、鯛の頭とゴボウを炊きました。煮凝りがおいしい朝ごはん。 |

天然鯛にひかれて買いました

落としぶたをして

じっくり炊きました
|
★葉物野菜は高値ですが、きのこはお手頃です。 |

きのこをプラスすると味がグレードアップするので
炒めてストックしておくと重宝します

冷凍保存もできます
今日、物事がスムーズに運んで
時間的にゆとりの一日でした
こういう日もあるんだ
|
10月20日(火)「カルシュームせんべい作ってみました」
|
★昨夕、ハンバーグを煮込みを作ました。今朝は、残りでハンバーグライスです。 |
このハンバーグは、わたしの手作りではなく
肉屋の半製品です。2個パックが3割引きだったので
買ってみたのですが、しっかり牛肉の味がして

なかなかおいしかったです
|
★今年は、新型コロナ禍で、敬老会や地域の集まりなどがなかったからと、災害対策グッズが配られました。 |
水は、なんと10年間持つそうです

「備えあれば憂いなし」とはいうのですが
使わずにすみますように
|
★だしじゃこ、ちりめんじゃこ、かつお節をミキサーにかけて、 |

みそとまぜ

みそ玉を作り、冷凍しました

みそはコチコチにならないので
すぐに使えます
じゃこの粉末を少し余らせて、ゴマを混ぜ

チーズといっしょに焼きました
カリカリのチーズせんべい
おつまみにもおやつにもいいかも

わたしは、骨粗しょう症対策ですが
老化の方が早く、追いつかないかも。でも
工夫するのは、たのしいです
ちなみにカルシュームを吸収させるには
日光に当り、運動をしなければならないそうです
ごほうを買うためにだけにスーパーへ
一番近いスーパーで、往復5379歩でした
|
10月19日(月)「水を冷たく感じる朝です」
|
★食パンの耳というか、「へた」を集めたものを売っていました。 |

チーズをのせて、フライパンで
カリカリに焼きました

横から見ると、こんな感じ

「へた」がごちそうになります
昨日は、ポテトサラダを挟んで
トーストサンドにしました

商品として売っているので、質がよく
「へた」さまさまです
|
★中性脂肪の薬を飲み始めて2週間、受診のため医院に行きました。問題がなければということで、続けて2週間分の薬を出してもらうことになりました。 |
医院の近くのお地蔵さま
お花のお供えのしかたといい、お水の器といい
線香立てといい風情があって好きです

中性脂肪に甘い物は
直接関係がないと医師にいわれ
(食べすぎると、カロリー過多にはなるそうですが)
お供えのおまんじゅを買いました

巻きずしにはサバが入っているので
本来、生ぐさはお供えに向きません。が、魚好きの祖父は
「わしが死んだら生臭も供えてや」といっていました
70年近く昔のことですが、なつかしく
覚えています
|
★そうか、このお月さま、「バランス積み木」の土台だった。うーがが生まれたときにプレゼントしてもらったことを思いだしました。 |
小さな積み木はほかのおもちゃにまぎれて

今あるのは、お月さまだけ
|
|
10月18日(日)「出たり入ったりの日」
|
★今朝は、野菜たっぷりの朝ごはん。みんな昨日のお残りです。 |
いただきもの青マンゴー
皮は硬いんです。包丁でむいて

ピューラで剥いた部分は
豚肉とニンジン、ピーマン、とうもろこしと
野菜炒めにしました。食感が
なんともおいしいです

中心部分は、輪切りにしてしょうゆに漬けました
ちなみに、種はこんな感じでした
 青マンゴーとは初めての遭遇
きゅうりの糠漬けの横にあるのが

青マンゴーの醤油漬け
あとは昨日の御ここお残りです

こっくり甘くておいしいがぼちゃ

かぶらと竹輪などの煮物
|
★秋木真さんのシリーズ『少年探偵 響7』角川つばさ文庫)―名探偵AIと推理勝負!?の巻―をご紹介します。とうとうAIの探偵があらわれたの? 興味津々で、一気に読みました。AIは、難度の高い計算が瞬時にできる。さまざまな情報を記憶していて、判断力も人間を超える。それだけでも手強いのに、さらに、感情や意思を持つことになれば……。 |
名探偵小笠原源馬の弟子の響は6年生
助手の咲希は高1。物語は、咲希目線で展開していきます
が、AIとの頭脳対決は響が相手です

事件とは、直接からまないのですが AIレベルの頭脳を持つ少年が登場します
名まえはケイ
ケイって、もしかして……あのケイ?
秋木フアンには、うれしいサービスコラボです
|
★毛布を出したら、すぐに占領されました。 |

仲よくしているから、まあいいけど
所用があって、今日も出かけました
週末なので、バスも混んでいます。新型コロナに
じゅうぶん気をつけなければ
|
10月17日(土)「セーターを着てすごしました」
|
★秋になって、初めて寒いと感じました。にゅうめん食べたいな。松茸とソーメンとの遭遇。 |
ぜいたくさせてもらいました

松茸、これでおしまい
|
★机の上に乗っかるのは、許すとしよう。でも、 |

キーボードの上や

マウスをおなかの下に隠すのは

やめてほしいです
|
★北海道のかぼちゃ、栗かぼちゃです。甘くておいしいです。丸一個使って、煮物とスープを作りました。 |
こっくりと仕上げたいので
鶏ではなく豚ミンチと炊きました

かぼちゃのスープ
皮つきでチンして、ミキサーにかけ
豆乳でのばしました

あまりにもおいしかったので
連日ですが、他のおかずといっしょに
うーがに届けました
鴨川べりには、だれもいません
いつもは川の中にいる鴨たちが
あちこちに集団であがってきていました

すぐそばを通っても逃げません

すずめたちもあちこちで群れています

かぼちゃのおかげで
おもいがけない雨の中の散歩でした
週末、バスがなかなか来ませんでした
往きはよいよい、帰りは怖い……
|
10月16日(金)「雲がすてきだと、気分が上がる♪」
|
★シャワーヘッドを取り替えようと思いました。節水にもなるし、水の勢いは強いし、肌にもいいらしいし、手元のボタンで水が止められます、しかも、それほど高くはないのです。替えるしかない。 |
右がそれです

が、残念なことに、うちのシャワーは
ホースごと外すタイプでした

もし、合わなければ返金しますとのことでしたが
まず、うーがに聞いてみよう
|
★松茸、シーズンです。天性寺のとなりの専門店には、松茸が並んでいますが、高価でとても手が出ません |
京都の丹波産だそうです

松茸ご飯をお供えしたいと思っていたら
別のコーナーにお手頃の松茸が

岩手産だそうです
おいしそうに炊き上がりました

お吸い物も

ウナギの佃煮とちょっと贅沢な朝ごはん
そうだ、松茸ごはん、シャワーヘッドと
いっしょに届けよう
|
★今日の雲は、巻き巻きです。バスを早く降りたくて、うずうずしました。 |

なんてかわいい♪

急ブレーキ

化石

ワンチーム力

保育園児のお散歩

さくら、紅葉しはじめました

帰りにキャットフードを買って帰りました
思いがけず、いい散歩でした
|
10月15日(木)「映画のような」
|
★ストーリー仕立ての夢を見ます。わたし、眠れているのでしょうか?
国産ステーキ肉が4割引きの時があります。それに出くわしたら、迷わず買います。いっぺんには食べないで、3分の1切れにします。1切れ50グラムぐらいなので、朝ごはんにちょうどいいです。ピーマンも焼いて、 |
ストックおかずのきのこを添えます

テレビでゼラチンが
良質のたんぱく質だといっていたので
きのこに絡めてあります
|
★六角堂にお参りをして、表にでると、え、幼友だちのふみちゃんの家が、更地になっていました。立派な家は、おせんべいやさんに貸していたのですが、とうとう……。この辺で子どものころから残っている家は、刃物屋の金高さんと、生花店の花市さんだけになりました。 |
月星ゴムの次郎ちゃんや、町工場のさゆりちゃん姉妹
ガキ大将だった食堂の鉄ちゃん、みんな元気でいれば、おじいさんや
おばあさんになっているよね。会ってみたいな

愛染さんの路地、銭湯、駄菓子屋さん……
角を曲がれば、ウイングス
みらくるぺんの部屋の予約のつきそいです

人権に関するいろいろなイベントって、あるんですね
あっちもこっちもチラシです

知らないことが多すぎます
|
★部屋の予約ですが、京都在住のわたしがすればいいのですが、手続きなど事務的なことが、老眼もすすんだ今、ますます苦手です。せめて、つきそいをと申し出ました。 |
ついていただけなので
コーヒーセットをごちそうになりました

いいのかな
お土産にエビとアボガドのパンまで買ってもらい

帰宅後、おいしく食べました
思えば、頼まれもしないのに
ついて行って、ごちそうになるなんて
めいわくな話です
すみません
帰宅後、脱稿した初稿を
編集さんに添付しました。夜、原稿について
電話があり、2時間近くも話しました
うれしかったです
ありがとうございます
|
10月14日(水)「すべてに感謝」
|
★朝ごはんは、豆腐サラダ……だけにしようと思ったのですが、 |

ゴマ油入り三杯酢が胃袋を動かし
昨晩の小松菜の煮物が残っていたので

ごはんも食べました。ごはん、最高
食欲戻ってきました
やせるチャンスを逃しました
|
★びっくり! 箱を開けると、そこはかぼちゃ畑♪ 北海道のまめちゃんのパパさんからです。いやあ、おどろき、もものき、かぼちゃの……って、かぼちゃは木にはならないけれど、おったまげ〜とは、こういうことをいうんでしょうか。 |
「親せきから送ってきたと
ご近所さんにも、わけてあげなさい」
といってもらいました。親せきのないわたしは
うれしい言葉です。さっそく届けて

よろこんでいただきました
うーがにも……
折も折、ハロウィンです

食べる前に飾りました
なんだろう?

おいらにも見せてよ

一悶着ありました
|
★iCloudの要領が少なくなったのでバージョンアップしなければならないと、自力でアップしていたら、アイフォンで撮った写真が、パソコンに送れなくなりました。ドコモが、アップルサポートの電話を教えてくれました。Oさんというやさしい声の男性が相談にのってくれたのですが、すべてにおいてとんちんかんなわたしに、いらだちもせず、それではこっちをこ試してみましょうかと、親切に、わかりやすく導いてくださって、ありがたかったです。写真の容量は、6畳一間から2LDKになったそうです。解決してほっとしました。 |
神さまのような人でした

解決といえば
本のタイトル決まりました
といっても、出版は来年なのですが
いつも寛容な編集さんとやりとりしながら
今日はよき日だと思いました
次に向って、がんばろう♪
|
10月13日(火)「コロナに感染したメラニア夫人」
|
★その後の症状は? ホワイトハウスの感染者たちは? 報道が全くないので気になります。トランプ大統領だけが短期間で全快する不思議……。 |
朝の5時半、三日月がきれいでした。少しだけ歩きました

走っている人もいました
|
★今朝は、うどんです。出汁からしっかりとりました。昆布、だしじゃこ、かつおぶし、そして、しいたけの軸。 |
出汁は、酢だちを絞って飲み干しました

実は、しいたけの軸があったので
うどんにしました
そのきっかけは、こちら

きのこの佃煮をつくったからです
えのきと、しめじと、しいたけ

佃煮にしました
|
★日中、叡電に乗って、郵便局に行きました。叡電のプレート、替わったよね。 |

「ご注文はうさぎですが? 乗るのはきららですか?」
って、きららは、鞍馬行電車だけれど……
車両の横は、こんなかんじ

何だろうと目を凝らしてよく見たら
12月に発売のアニメ本とのオムニバス広告だった

え、テレビでが10月から放送中なの?
これは別の車両

この車両で帰りました

お供えは、甘い物は控えています

いただいた栗きんとん
完食しました
おいしかった♪
|
10月12日(月)「おなかがへりません」
|
★あ、ドアのきしみ、直ってる♪ 潤滑油を何回さしても、ギシギシ音が直らなかったので、がっかりしていたのですが、今朝、ドアを開けると、音がしませんでした。腰痛やけがなどが治るのに、「日にち薬」という言葉があるのですが、同じです。 |
日にちといえば、鉢植えにした
セイロンライティアが、わたしの脇の高さまで
伸びました。ベランダに移すつもりが

冬は室内にと書かれています
はて、困ったな
|
★ピータンラーメン。このひらめきは、発見でした。インスタントラーメンにたっぷりネギを入れ、ピータンをトッピングしただけですが、なんともおいしいです。 |
これは、おすすめです

ピータンのおかゆもおいしいです♪
朝からラーメンといっても
空腹は感じていません。朝食後に飲む
中性脂肪の薬のために、しっかり食べなくては
と、するっと入るラーメンにしました
ラーメンが中性脂肪の原因……
といわれば、そうかも
|
★毎日、アマゾンを名乗る迷惑メールがどんどん来ます。 「お支払方法の更新」とか、「アマゾンセキュリティ警告」とか、「あまたのアカウントは停止しました」など、たいていは、すぐにわかるのですが、今回のメールは、具体的な金額に、「買っていない」と連絡しなければ引き落とされてしまうとあせりました。 |
アマゾンに確認するには、ログイン……
してはいけないことはわかりました。そもそもログインってなに?

ログインとは、インターネット上の様々なサービスを利用する際に
ユーザーID やパスワードを入力してそのアカウントの所有者や使用者であることを
証明してアクセスする認証行為のことを指します
クリックしたら、あかん、あかん
メールをしっかり見ると「小計」、「合計」の
「計」という字がおかしいです

無視
全くかかわったことがないサイトからも
「お支払方法を更新してください」などのメールが
届きます。気をつけてくださいね
|
10月11日(日)「おいしいトマトにあたると、うれしい」
|
★お刺身にケンがたくさんついていたので、今朝も千切りキャベツと和えて、サラダにしました。 |
トッピングは、ちりめんじゃこ

しっかり炒ってから
酢醤油漬けた黒豆、クチクチとした食感を
ふくめて、おいしいです
冷凍してあるミニ豚マンをチンして

朝ごはん
|
★散歩をかねて、夕方、買い物に行きました。 |
やさしい夕暮れです

刈り入れの終ったたんぼ

帰りは、すっかり暮れました

ここからだと二駅だけですが
荷物が重いので、バスを待ちました
すぐに来ました
|
★最近、打ち間違いが多いです。何回打っても、あれれとなります。特に、「あ」と「。」は、位置を間違えます。視力が頼りないので、目で確認できません。そうだと思い付き、シールを張りました。 |
星と月のシールが照らしてくれます

いいあんばいです
さあ、がんばろう♪
|
10月10日(土)「こたつにねこが、あつまっています」
|
★深夜にうーがからメールが来ました。起きていたので返信しようとしたら、電話がかかってきました。もうじきテストなので、勉強中だそうです。流れで、「明日朝、お弁当を届けるね」といいました。冷蔵庫にあるったけを調理して詰めました。新米を炊いて、さけのおにぎりをて、おかずは、冷凍室をあさりました。 |
みそ漬けの魚、牛肉の甘辛煮、かぼちゃの焼いたん
そうだ、いなりずしもできる

テレビのニュースだけでは
台風の様子がわからなかったのですが
外に出ると、全くだいじょうぶでバス、ちゃんと来ました
8時半。全員座れないほどの数の乗客が
……通勤かな
台風、それたようです

亀石、流れに逆らってがんばっています

台風が直撃した地域のみなさん
お見舞い申し上げます
|
★わたしの朝ごはんは、通りがかりのパン屋さんで買って帰ったベーグルのサーモンサンドです。 |
ずっしり重くボリュームがありすぎなので

朝と昼、2回に分けて食べました

クリームチーズがたっぷり入っています
|
★叡電の八瀬比叡山口の駅のホーム(フリーに出入りできる)に、スマホのチャージ機が設置されています。 |
どういうものか、よくわからなかったのですが

充電器を取り出して、移動しながら充電し
別の所で返せるこんなシステムになっているそうです
自転車なんかと同じなのかな
|
10月9日(金)「秋深し……」
|
★アマビエのマスクをして、いざ早朝散歩に出かけようとドアを開けたら、雨でした。というか、台風来るんだった。 |
二度寝しました

ねこたちが起こしにきました
もう7時……。ねこのごはんタイムです
うーがからモーニングコール。元気ないい声
今日もいい一日でありますように
|
★新米炊きました。キヌヒカリ、名まえの通り光っています。 |
あまくて、米粒がしっかりしていて

なんともおいしいですま
かぼちゃも炊きました

このだしじゃこは、おやつだしじゃこなので
おかずとしておいしく食べられます
おかげさまで朝ご飯、充実しています

といっても
サラダはお刺身のケンの残りを
キャベツとまぜました

ゆでたまごは、ごはんを蒸らすときに
土鍋の中ブタの上にのせてふかしたものです
ごはんを炊くたび2〜3個作ります
|
★一週間たっても、採血時のもれ、こんなで、濃い紫のところは、そでが触ると痛みがあります。 |
ゴミ出しは、長袖にウインドウブレーカー

室内では、まだ半袖
でも、ごたつは入れています
寒すぎず、暑すぎず
気温だけでいえば、一年で今がいちばん好き
なのですが、コロナ渦中なのか、ご近所のみなさんと
出会うことはめったにありません。コロナ前は
何かと集まることがあったのですが
秋深し、隣は……です
|
10月8日(木)「たまごまごまごの日」
|
★ゲラといっしょに届いた東京の栗きんとんとくりの和菓子。ありがとうございます。仏さまにお供えしました。沢田の母は糖尿病だったにもかかわらず栗きんとんが大好きでした..。「ちびっとだけ」と弁かいしつつ、シーズンには何回も食べていた母。 |
思い出しつつ、お供えしました

服用し始めた薬のせいか
口の中が重いのですが、ごほうびのように
とろけていきます。しあわせ
|
★ゲラが送られてきた袋は、今日の遊び場です。 |
いいもんみっけ♪

なんだ、なんだ?

ぼくが入る!

取り合いは、あそび

おt外になめ合って、仲よし♪
今日は、おるすばんだよ
いっしょにお出かけしたのは
ねこのブローチたち

どの子も大好き♪
よし、みんな連れていこう
東京の金ちゃんの胸元には
こんな感じで、いつも複数のブローチが
ついていて、楽しかったです
|
★ここに咲いていたのね。 |
雨の中に香ってきます

童謡の歌詞そのものです
♪ ほんのり匂う木犀の
香りを追うて見渡せば、垣根の外に金色の
かわいい花が咲いていた
|
10月7日(水)「急に気になり始めた中性脂肪」
|
★300越えは、恐ろしい。朝スムージーを、タイミングよく酢だちジューズに切り替えられたのは、ラッキー♪ |
ぜいたくに3個分しぼり

豆乳を入れ
ハチミツ、入れない方がいいのか

なつかしい味。おいしい♪
いろいろなさつま芋を入れて

残りごはんを芋がゆに

キャベツはぬか漬け
そして、食後の一錠
|
★すとうあさえさんのシリーズ絵本『ほくほくおいもまつり』(ほるぷ出版)をご紹介します。初めての行事絵本、最期の巻は「収穫祭」です。 |
小さな子どもにとって
楽しい行事は、なんたっていもほり♪
出てくる出てくる、いもづる式に

労働のあとの楽しみは、格別
あのときの土の匂い、煙のけくたさ、ほくほくの甘さ
お土産のさつまいも、あの子の方が多かった……なんてことも
みーんな、ありありと覚えているものです
体験させてやりたい日本の行事
12巻揃うと、心まで豊かになってきます

幼稚園の園長先生をされているすとうさんの
思いが込められています

すとうさんの『行事とあそびの絵本』(のら書店)は
サンケイ児童出版文化賞を受賞
|
★くり返される椅子取りゲーム。ちょっと席を立ったすきに、はてなに椅子を取られました。椅子ごと移動させて、別の椅子を差し込んで座りました。そして、ちょっと席を外したら、そのすきになんとシロップがいました。 |
ゆだんもすきもありません

ばあちゃんは、忙しいんだよ
再校ゲラが届きました
その前に、明日の「たまごまごまご」の
合評原稿を読まなくては
|
★え 、うそお、お金返って来るの? 口座番号教えろって、サギじゃないよね |
払い戻しは、うれしいようで、うれしくない

というのも、予定納税なので
返金は、前年度より収入が減ったとい証
なのよね、たぶん
|
10月6日(火)「実りの秋の恩恵にあずかるよろこび♪」
|
★棚からぼたもち。友人からどっさ畑の収穫が届きました。ついこの間、しそを送ってくれたばかりなのに。 |
すだちにかぼちゃ

さつまいもは、今年も
ていねいに自己紹介の衣装に
包まれていました
もらうばかりで、どうしょう、どうしょう
うれしいけれど、どうしょうと……と思っていたら
なんと、東北の友から新米が届きました

ありがたいことです
丹精されたたんぼの実り

幸せで、胸がいっぱいです
|
★血液検査、引っかかりました。中性脂肪が300を越えていました。「運動してください」。年の割にはよく歩いています。「水分をじゅうぶんとるように」。緑茶の他に、水と黒豆茶をケースで定期購入、意識して飲んでいます。「バランスの良い食事を」。とっているつもりです。「今、絶好調なんです」というと、先生は笑しながら、「体質的なものかもしれませんね。薬を飲んでみますか?」とおっしゃったので、試してみることにしました。 |
朝ごはんの後、一錠飲むそうです
よく効くそうですが、副作用もけっこう多そう
65歳以上の投薬には注意?

薬手帖を持っていけば、薬代が安くなるそうです
手帖がなくても、290円でした
|
★考えてみれば、仏さまにお供えの和菓子のお下がり、コンビニの洋菓子、アイスクリームなど、甘い物は、けっこう食べています。これをやめましょう。スムージーも控えた方がいいかもしれません。とはいえ、 |
スムージーの材料、新たに冷凍したばかり

これを豆乳でや牛乳とミキサーにかけ
一日に一回は飲んでいますが

果糖がよくないかも
届いたばかりのすだちがある♪
|
10月5日(月)「ドアのきしみ……」
|
★手前のカーテンの奥に、縦長の窓があります。はめ込みなので、開かないのですが、ねこたちが外をのぞきこんでいることがあります。 |
タッセルで止めるようにたら

わずかながら視界が広かりました

家にじっといると、何かしら発見が

発見といえば、いつもわたしの目の届くところにいるねこたちですが
時には一匹見つからなくて、探すことがあります。マンションは
密室なので、どこかにいるとわかってはいても
見つけるまでは心配です
|
★朝、小松菜のスムージーを飲むと、もうおなかいっぱいです。おなかがすくまで待って、 |
フランスパンにチーズとたまごを挟んで食べました。

キャベツと玉ねぎなどの野菜スープは作り置き
|
★玄関ドアを開けるたび、ギシギシ音がします。防犯上、音がした方がいいと思ってそのままにしていたのですが、ご近所さんに、「よかったら油ををさしましょうかって、主人が」といわれ、ありがたく思ったのですが、もしかしたら、耳障りだったのかもと気づきました。ごめんなさい。潤滑油を買いに行きました。 |
日が沈むのが早くなりました

♪遠き彼方陽は落ちて……を歌い
♪五万なんぼのわら束分けて、かくれんぼするよに
並べて干した……を歌いながら歩きました

店の人がすすめてくれた潤滑油

198円
きしむ音、直るかな
|
10月4日(日)「いくらでも眠れる……」
|
★だいじょうぶかな……。キャベツのぬか漬け、絶好調です。 |

久しぶりに納豆のみそ汁
豆腐と油揚げも入っています

牛肉としょうがのストックおかずを
肉じゃがにしました

じゃがいもはレンジでチン
|
★童話の本を出しているのは、童話作家だけとが限りません。『ポテトスープが大好きな猫』(講談社)は、村上春樹訳です。2005年初版のこの本は、村上さんがアメリカの街を散歩中に書店のウインドウでみつけて、絵が気に入ったので、翻訳したそうです。『マドレーヌのクリスマス』(BL出版)は、おなじみのシリーズ絵本です。訳者の江国香織さんは小説家ですが、童話作家出身です。公募の表彰式で、まだ童話作家だった江国さんにお目にかかったことがあります。2000年が初版です。 |
『スイッチョねこ』(フレーベル社)の作者は
なんと、小説家の大佛次郎さん

大佛次郎さんは、大のねこ好き
外飼いも含めると500匹も飼ったそうです
居眠りしていて塀から落ちた老猫が、うっかり「おっと」と
いってしまい、その日からいなくなった……という一文
よく覚えています。長生きしたねこは、人間語を
じゃべることができるというのです
いいな、あこがれの風景です

『スイッチョねこ」の紹介も

ちなみに初版は1975年。家にあるのは3003年43刷
|
★この夏、ひんぱんにはいていた白い綿のワイドパンツ、変色してしまいました。 |
白いハンカチと比べるとよくわかります

がっかりです
風呂敷といっしょに当たった所、染まってしまったのです

レジ袋として使っていました

まさかの色落ちです
シロップぐらい白かったのに

他の色に染めなおそうかな

やめといた方がいいよ、って
だよね
|
10月3日(土)「予防注射の跡は……」
|
★例年と同じで、赤く腫れて熱をもっています。血液検査の採血の跡は、血液が漏れて見苦しいほどうっ血しています。痛みもあります。やれやれです。血管がもろくなっているのかもしれません。さて、今朝は、キャベツと豚肉炒めに、昨日、ストックしたきのこの佃煮を入れました。 |
みそ汁には、ネギをたっぷり

黒豆の酢醤油付は、最初に作ってから
何か月も経っています。その間、何度も火を
入れて保存じています
|
★墓参しました。ついでといえば罰当たりなことですが、煎茶が切れそうなので、いつも買っている三条河原町の茶舗まで行きました。その帰りに、うーがのところに寄りました。 |
なんとも、おだやかでやさしい空

南の空
北の空は、遙か先に比叡山

あ、この雲は剣先イカみたい
お刺身食べたい

バスを途中下車。阪急スクエアーに寄って
キャットフードを買って帰りました
|
★ドーナツも秋バージョン。ハロウィンとさつまいも。いろいろな種類がありました。 |

昨日、体育祭だったうーがが
写真をたくさん添付してくれました。どの写真も
楽しそうで、うれしい♪
「オリエント急行殺人事件」を観ました
|
10月2日(金)「インフルエンザの予防注射を受けました」
|
★白菜と豚肉の炊いたんは、昨夜の残り。ゴマ油の風味がおいしいです。野菜の価格が安定してきたので、助かります。 |

のどぐろのみりん焼き、大好きです
今朝のスムージーには、小松菜をたっぷり入れて
豆乳にしました

それでも甘いのは、バナナとりんご効果?
|
★夕方、インフルエンザの予防注射をしてもらうために医院にいきました。かかりつけの医院といっても、年二回血液検査を受けるだけなので、しかも今年は受けぞこねているので、医院の方ではわたしを馴染みの患者とは思っていないかもしれません。いざという時は、相談してもいいのか、確かめておきたいです。
|
叡電のホームでチェロの演奏の準備をしていました

その右方で、男性がメイク中

何なんでしょう
青いテントは楽屋のようです

帰り、電車を降りたときは、まっ白いバレエのような
衣装を着た男女二人が改札口の横にいました
これから何かが始りそうです
|
★医院にスリッパが並んでないと思ったら、このケースの中。ボタンを押すと消毒済みのスリッパが下から出て来るようになっています。 |

帰るときには、履いていたスリッパを
上から入れるようになっています。医院は空いていました
血液検査もしてもらいました
|
10月1日(木)「中秋の名月」
|
★スムージー、体にいいと思って飲んでいますが、粉砕することで果物の糖分の吸収が早くなるので、血糖値が上がったり、中性脂肪が増える反面もあるそうです。 |
そうなんだ。知った上で飲むのはオッケーかな

ミニトマトときのこ、ベーコンと
小松菜を炒めだけでは、ビタミンとカルシュームが
足りないと思い、スムージーをプラス
りんご、ニンジン、小松菜、バナナ、脱脂粉乳
|
★ねこたちは、相変わらず、入れ代わり立ち代わり、それぞれの方法でアピールしてきます。 |



|
★ねこじゃらし、川風で揺れながら夕日に輝いています。 |

もうじき沈む夕日

わたしは、今、修学院に向って、歩いています
宝ヶ池で、比叡号に追い抜かれました

修学院に用事があるわけではなく
修学院からバスに乗って、出町柳に向いました
今夜は中秋の名月ですが
わたしの住まいからは、比叡山が邪魔して
月の出が遅いのです
さすが大きい♪ (6時20分)

右は大文字山
目線を左に動かすと比叡山

その左の麓に住んでいるのですが
月が見えるのは、7時近くかな
出町柳駅のホームに入ってきたのは、比叡号

みんな途中で下車。最期は、わたしひとり

夜道はまっくら
7時10分前に帰宅。月はまだ昇っていません
|