27 Feb 2025
★バス停の梅がほころび始めました。今日は、かけもちの体操教室ですが、二つ目の教室まで2時間半あるので、一つ目が終わった後、いったん帰宅しました。右の股関節が時折痛むこともあったのですが、洗濯機を回したまま出かけたが気になっていました。バスに乗る前に夕はんの買物をすませることができました。 さらに、…
続きを読む
26 Feb 2025
★朝ごはんのサンドイッチの中身は、夕べのお残りのポテトサラダです。トーストしたパンにはさみました。昼は、ちりめんじゃことネギのチャーハン。今朝、おにぎりにしてうーがに持たせた残りです。酸っぱいスープの具材は、もやしのピクルス。出汁は、のどくろの干物の骨からとりました。 夕はんは、わたしだけ…
25 Feb 2025
★何日か前にこさえたカレーを、出汁でのばしてカレーうどんにしたのは、一昨日のこと。 今朝は、冷ごはんを入れてグラタンにして、食べ切りました。 カレーも、うどんも、グラタンも、それぞれおいしかったです。 ★今日は、お茶のおけいこです。ユーチューブでおさらいをして出かけました。が、歩き始…
24 Feb 2025
★冷えきったキッチンで朝ごはんの用意をしている時間が好きです。煮物などの匂いが充満してきて、部屋が暖まってきます。 先にフードを食べたねこたちが、それぞれの場所でくつろいでいます。 キッチンで、球根の芽が日々伸びています。手前の一列は、10個ひと袋で買ったムスカリですが、成長はさまざ…
23 Feb 2025
★乾物、大好きです。特に野菜の干したんは、栄養価も10倍だそうです。にんじん、ごぼう、大根、トマト、ゴーヤ、生姜など重宝していますが、えのきの干したんを見つけて、即買いしました。ぬめりが多いそうなので、みそ汁に入れるとおいしいかな。 ほたてやさくらえび、ちりめんじゃこなど、海の干物も大好きです…
22 Feb 2025
★朝、牡蠣ごはんを炊きました。沸騰して弱火にしたときに、牡蠣を入れたので、縮まず、ふわふわのままでした。 生前おじいさんが、「わしが死んだら、生ぐさいもんでもかまへんさかい、おいしいもん供えてや」といっていので、牡蠣ごはん、お供えしました。70年も前の約束、折りにふれ果たしています。よろこ…
21 Feb 2025
★朝ごはん、うーがとわたしは別々です。早起きのわたしは、トーストしたパンに残り物のかぼちゃのサラダをはさんだっもの。寒い中、出かけるうーがには、体が温まるようにうどんをこさえました。 うーがは、昼用にと、おにぎり持って出かけました。 ★萩原弓佳さんの新刊『逃げた王子と14人の捜索隊』をご…
20 Feb 2025
★野鳥、来ているね。 はてなとあんどら、最初のうちは仲良く見ていたのですが、 「場所、替わって」とあんどら。「やだよ」とはてな。 バトルが始まりました。 はてな、負けるが勝ちだよ。 ★朝は、トマトソースの残りでおじや。チーズで綴じました。うーがには、トマトパスタ…
19 Feb 2025
★バレンタインに届くように送ってくださったそうなのですが、迷子になって、いったん先方に戻り、改めて今日届きました。もふもふの小物入れの中には、みけねこのチョコ。おしゃれなボックスに入ったカラフルなチョコも。おせわになっている編集さんからです。といっても、今、ごいっしょにお仕事をしていないのに……。申…
18 Feb 2025
★一晩浸けておいたレンズ豆を、冷凍してあったトマトソースにソーセージを入れて、炊きました。 ★夕方、使用済みのパソコンのインクや電池などを回収場所に持って行きました。 東部美化センターは4時まで。ぎりぎり間に合いました。 本をリユースでききる図書館ができているそうで、2…
17 Feb 2025
★次女が煎茶を送ってくれました。わたしが毎朝飲んでいるのは、小山園の煎茶のティーバッグですが、次女がお正月に来た時に自分が常飲している水出し煎茶がおいしいので、送るといってくれていました。 ほんとおいしです。大人数でなければ、小包装のお茶は便利です。 ★友人が送ってくれたフカヒレスープで、お…
16 Feb 2025
★夕方、5時過ぎのバスで出かけました。日が延びたのを感じます。春遠からじ。うーがといっしょでした。バスの中で、「夕焼けがきれいね」と言ったら、「写真撮れる席に替わる?」と聞いてくれました。 席を替わり、車窓から写した一枚です。 ★出かける前、あんどらは、ねこタワーで「お母さ~ん」をして…
15 Feb 2025
★小さいときから「おぶきさん」といってきた仏さま用の器があります。おじいさんは、毎朝、ふたつきの器にお茶湯(おちゃとう)を、蓋のない浅い器に、ごはんを盛りつけてお供えしていました。六角形の木の高台には、果物や菓子をのせていました。これらの器は、祖父の時代からあったものなので、150年も前のものです。…
14 Feb 2025
★うーががこさえた抹茶のチョコ菓子の残りの液に、さいの目に切ったフランスパンを絡め、 オリーブ油で焼きました。 抹茶ラスクの出来上がり。予想を上回ったおいしさです。 ★夕べ、ワンタンでした。40個包んだので10個残りました。今朝は、残りのワンタンでワンタンうどんこさえました。 …
13 Feb 2025
★今朝も、野鳥が来ています。 おっと、はてな、間に合いませんでした。 あんどらも、同じく……。仲良く並んでウオッチング。でも残念だったね。 また来るといいね。 ★9時45分の叡電に乗れば、10時からの体操教室に間に合います。近いのが何よりです。体操教室は3か月が1クールです。…
12 Feb 2025
★野鳥が来るの、待ってるんだよね。今日は、待ちぼうけみたいだね。 ★ご近所さんが、「大原の里の駅に行きませんか」と誘ってくれました。買ったさつまいもと乾燥ごぼう、ネギを入れて、豚汁をこさえました。冷蔵庫で乾燥させた大根、ニンジンや白菜、油揚げ、もちろん豚肉も入れて。 トマト、一箱…
11 Feb 2025
★友人にぷれぜんとしてもらった室内履き、愛用していたのですが穴が開きました。靴下の穴を繕うには、ダーニングという素敵な方法があるようなのですが、手持ちの糸で、わたしなりに繕うことにしました。 楽しかったです。 一年前の冬、ママにもらった家族お揃いの「まるでこたつ」というくつ下にも、つま先とか…
10 Feb 2025
★ヒヨドリ? それともムクドリ? どちらもスズメの仲間だそうです。ヒヨドリだと思っていたのですが、ヒヨドリは群れないで、単体で飛んでくるそうです。この子たち、10羽か20羽で騒がしくやってきて、またいっせいに飛んで行ってしまいます。すばしっこいので写真は撮れませんが、 フェンスの向こうの斜面に…
9 Feb 2025
★大好きなギンナン、放っておくと萎びてしまうので、残りは冷凍保存することにしました。鬼殻を外した方が、長持ちするそうです。 炒りすぎないで、芯の部分が生に近い方がよりおいしいです。 タタミイワシも、焼きすぎないのがこつ。 「まるごと酢いか」でイカ焼きをこさえました。 酸味の利…
8 Feb 2025
★ここ最近、町で知人に会うたびに、「八瀬は雪でたいへんでしょう?」と聞かれてばかりいたのですが、今年は積もるほど降っていませんでした。今朝、起きると、雪、積もっていました。 ねこが窓の外を気にしているんは、野鳥が餌をさがしに来ているからです。 植木鉢に積もった雪を取り払っておきました…
7 Feb 2025
★口の体操「早口ことば」のプリントをもらいました。「たちつてとかげ とてつちたんぼ ちょろりとにげた たちつてと」。難しいですが、おもしろいです。「まみむめもりの もめみむまむし まいてるどくろ まみむめも」。まいてるのは「どくろ」ではなく、「とぐろ」です。 今から…
6 Feb 2025
★今日も冷え込みそうです。体操教室に持っていく温かいお茶のボトルに、乾燥生姜を一切れ入れました。たった一切れで、生姜の香りも味もしっかり。生姜の効用を思い浮かべると、なかなかいい感じです。 わたし、今日は朝9時半に出かけたら夕方まで帰らないので、うーがに簡単なおべんとうをこさえました。うーがも…
5 Feb 2025
★うーがですが、朝ごはんを食べる間もなく、あわてて出かけました。「途中で食べて」とおにぎりを一個、海苔で巻いて持たせました。中に塩鮭を入れたのですが、その皮を、カリカリに焼き直しました。なんともおいしいです。 今朝は、昨夜の肉じゃがの残りをたまごでとじ、ミニ丼にしました。 ★「大原に野菜…
4 Feb 2025
★友人や知人がこさえてくれた手のひら大の人形たち。30歳を越えた子もいます。みんな、元気にしていますよ。 うさぎをこさえてくれたおじょうさん、もしかしたら、もう50歳に! ★冷蔵庫に少しずつ、おかずが残っています。カリフラワーのクリーム煮をグラタンライスにリメイクしました。チーズをたっぷ…
3 Feb 2025
★朝ごはんは、しっかり食べますが、たいてい前の日のお残りのアレンジ。今朝は、恵方巻の素材にちりめんじゃこを足して、ちらしずしをこさえました。いわしの炊いたん、おいしすぎ♪ 使った生姜は、乾燥生姜。 生姜って、うっかりすると干からびさせてしまって、最後まで使い切れないことがあります。乾燥生姜、…
2 Feb 2025
★「いわしの頭も信心から」ということわざがありますが、節分に食べたいわしの頭と骨を邪気払いとして、玄関に吊るします。鬼が嫌う柊の葉っぱに通して。今年は「難を転じる」という意味で、南天の葉っぱに通して吊るしました。 それにしても、今の時期のいわし脂がのっていて、おいしいです。 2匹は塩焼きに、…
1 Feb 2025
★お年玉はがき、切手が2枚当たっていました。お年玉切手、けっこう溜まりました。右側が昭和。左側が平成以降のものです。大部分は、実家の母から引き継いだものです。 一番古いものは昭和33年、張り子の犬の7円切手です。ということは、はがきが7円だったのでしょう。昭和37年の寅の年の切手が入っていたハ…
31 Jan 2025
★朝、生活ゴミを出すときに雪が舞っていました。このまま降り続けるだろうと思う冷え込み方だったのですが、いつのまにか止んでいました。 ★今朝は、メカブの雑炊です。 おかずは、そっくり昨夜のお残り。 昼前に起きてきたうーがには、白菜を使った焼きそば(キャベツ高すぎ)。 ★…
30 Jan 2025
★さくらの木にむれていたのは、ふくらすずめ。ふっくらかわいい姿から、若い娘の振袖に結ぶ帯の形を、ふくらすずめと名づけた人のセンスは、素敵です。娘が食べるものに困らず、豊かな人生を送りますようにという願いが込められているそうです。 ★10時から修学院での体操を終え、少し歩きました。5本指の靴下を…
29 Jan 2025
★朝は、人参だけのサラダ。昨夜寝る前に、ピューラーで削っておいたので、マヨネーズとごま油、酢、醤油に浸けたちりめんじゃこをかけただけです。間引き人参かな。甘いです。 焼いたフランスパンにトッピングしたのは、スーパーフーズのキヌアのサラダ。サラダも人参も、日曜日に長女が持ってきてくれました。 …
28 Jan 2025
★あんどらは、あかちゃん抱っこが好きです。ひざにくると、くるりと上を向いてもたれてきます。脱力状態でぐっすり眠っています。が、小さな音に反応して、脱兎のごとく逃げます。 ★チャーハン、なぜかめちゃくちゃおいしかったです。おにぎりにして大学に持っていったうーがからラインが届きました。「おにぎりの…
1943年生まれ 羊年・B型・さそり座 48歳で童話教室に通い始め 54歳で単行本デビュー 80歳の現在に至る
日本児童文芸家協会会員 日本ペンクラブ会員
メールはこちらへ