今日はこんな日

5月18日 万博の余韻。

★所用があって出かけたのですが、バスが川端二条にさしかかった時、神輿が横切りました。下御霊神社のお祭りのようです。 方向転換のため神輿が台車におかれたのが、川端二条のバス停前。神輿の真横でバスのドアが開き、わたしは、恐れ多くも、神輿に乗るかのようにすぐそばに降りました。 担ぐ…

  続きを読む  

ポッドキャストって?

★朝は、昨夜のサラダの残り(マト、セロリ、ハム)でスープをこさえました。仕上げにたまごでとじただけですが、トマトの酸味が体に沁みわたります。うーがが、これを食べて出かけたあと、わたしは、 バケットの上にキーウイとチーズをのっけてトーストしました。 蜂蜜の甘さは、幸せの味です。 ★宮下恵…

  続きを読む  

5月16日 リモコン誤作動。

★昨夜は、最終電車に間に合わなかったのですが、タイミングよくタクシーが来たので12時までに帰ることができました。それすら楽しいと思える一日でした。夜食を取り、寝たのは1時を回っていました。今朝は、5時半に目覚ましが鳴るまで爆睡しました。朝ごはんもしっかり食べました。 ★今日の楽しみは、整体治療…

  続きを読む  

5月15日 あこがれの大屋根リンク。

★世界一の木造建築だという大屋根リンクを、「自分の足で一周したい」。うーがにそういうと、予約して、招待してくれました。その大屋根リンクは、思っていた何10倍も素敵で、美しかったです。 リンクに沿って、野原ができていました。かわいい花たちばかりで、まるで絵画の中にいるようです。涼しい風も吹いてき…

  続きを読む  

5月14日 食べてばかりですが……。

★朝は、スープとトースト。スープには、大根、セロリ、ショートパスタが入っています。しっかり食べて、うーがは朝7時からのバイトに。歩いて10分はかからない最高の職場です。シャープさんが紹介してくれました。昼は、うーがの帰って来るのを待って、遅めのランチ。「弘」のお肉、切り落とし(100g398円)、お…

  続きを読む  

5月13日 わたしにとっての糧。

★「明日の朝は、うどんがいいな」といっていたうーがのために、昨晩から昆布を浸けて、出汁をとりました。刻みきつねうどん。 出汁殻の昆布とかつおぶしは、山椒の実とちりめんじゃこで佃煮に。 あさいちで、固くなったみたらしだんごを温める技を放映していましたが、わたしの買っているみたらしだ…

  続きを読む  

5月12日 コーンとチキン。

★昨日、ハリーポッターのレストランで食事中、終電車に間に合わないことがわかり、手づかずのコーンとチキンを持ち帰りました。   チキンはほぐして、マヨネーズで和え、サンドイッチにしました。 食べきれない分は、包んでおべんとうに(すごくおいしかったそうです)。 骨は玉ねぎと煮込んでスープをと…

  続きを読む  

5月11日 サンクスカード。

★今日は、うーがが、ユニバに招待してくれました。ユニバでは、働いている人のために家族招待の日があって、その抽選に当たったそうです。うーがが幼いころ、お誕生日によろこばせようと連れて行ったユニバに、「ばあばをよろこばせたい」と連れて行ってくれる日が来るなんて、夢のようです。最初は、「ユニバはもういい」…

  続きを読む  

5月10日 新緑の候。

★自転車で通る人は、体を屈めないと通れないほど、枝が垂れ下がっています。石垣に沿って、足元に花びらが落ちています。紫の小さな花びらは、山藤。進むにつれて白い花びらに変わったので、 見上げると花房が。何だろう? 検索すると、偽アカシアらしいです。 こちらは、レモンの花。隣のマンションの入口…

  続きを読む  

5月9日 感謝、感謝です。

★『動物の義足やさん』(講談社)、重版がかかりました。3刷目だそうです。他人事のようですが、2刷目があったことを忘れていました。編集さんからちゃんとお知らせもあったし、増刷の見本本も届いています。書き手にとって何よりうれしいことなのに、覚えていないなんてありえません。頭、ゴツンです。 が、うっ…

  続きを読む  

5月8日 襟巻に感謝。

★昔からの童謡の歌詞は季節感があって、子ども向けの俳句のようだと感じることがあります。♪ 春はいつ来る いつ来るの? メエメエやぎのおじいさんが真綿の首巻外したら、春が来る来るやって来る……。実感しています。年を重ねていくと、首回りが心もとないです。冬の間にお世話になった襟巻(ストール)は、そのつど…

  続きを読む  

5月7日 モネと草間彌生と……。

★ご近所の若いママさんシャープさんとフラットさんに誘ってもらって、京セラ美術館のモネ展に行きました。連休明けということもあり、空いていてラッキーでした。睡蓮の絵、思っていたほどありませんでした。アイリス、アガパンサス、キスゲなど花の絵を鑑賞しながら、有名な睡蓮の絵は来ていないんだと思いました。いつで…

  続きを読む  

5月6日 新茶ありがとう♪

★連休中なので郵便物は来ていないだろうと思いつつ、夕方ポストを覗いてみると、作家さんからレターパックが届いていました。新茶です。日ごろはご無沙汰なのに、ここ数年、季節になると送ってくださいます。ありがたいです。うれしいです。   初物なので、いのいちばんにお供えしました。香りからして格別です。 …

  続きを読む  

5月5日 祝日、子どもの日。

★うーがが、「ママから託ってきた」と渡してくれたこいのぼりのおかし。わくわくします。うれしいです。落ちついて考えてみれば、本来のルート、祖母→母→孫 の逆で届いた鯉さんです。こいのぼりのお母さん、子だくさんでした。 子どもの日。成人式。母の日。父の日。働く人の日(勤労感謝の日)。敬老の日。ご先…

  続きを読む  

5月4日  絵本『となりにすんでいるクマのこと』

★うちのねこたちは、シャンプーしたことがありません。それでも毛並みは、ビロードのようにすべすべです。わたしが湯舟に浸かっているときに、ときどきやってくるのは、はてな。頭をお湯で濡らしてみると、ヤンキーのようになりました。やさしく温厚なヤンキーさんです。 ほうきに乗っても、空を飛べないよ、あんど…

  続きを読む  

5月3日 好奇心旺盛なあんどら。

★スミレの葉に止まっているのは、アサギマダラかもとうれしくなりました。外に出て近づいてみると、 ミヤマカワトンボでした。近辺でよくみかけます。 飛んでも、また戻って来ます。あんどらが気が付きました。 ウオッチングしている後ろ姿、めちゃかわいいです。 のんびりやのはてなは、気づ…

  続きを読む  

5月2日 失敗、失敗。

★4月25日の夕方、道に迷たときに見つけたi一乗寺にあるイタリアンの店アズーロ、気になって、気になって、前を通るたび写真を撮りました。4連休になって混まないうちにとランチに出かけました。すぐそばを通る叡電の一両車が、窓越しに見える風景、とても素敵です。が、 いきなり出かけたせいで携帯を忘れまし…

  続きを読む  

5月1日 今日も歩いた(歩けた)。

★ニラと竹の子入りの餃子です。昨夕包んだのですが、うーがが夕はんを食べずに寝てしまったので、今日のお昼に焼きました。   ★今日は、キャットフードポイント5倍デーだって、夕方6時を回ってから気づきました。次のポイントデーも、その次のポイントデーも予定が入っています。よし、今から行こう…

  続きを読む  

4月30日 体操教室。

★早朝の高野川に、シラサギとアオサギ。  5メートルほど離れて向かい合っています。先にアオサギが飛んでいき、 すぐにシラサギも飛んでいきました。 ★じわじわと2キロも太ってしまいました。朝ごはんはヘルシーかつ、質素に。 今日は体操教室ですが、片道歩きました。もみじのプロペラかわいい♪…

  続きを読む  

4月29日 五本指ソックス。

★滑り止めのついた五本指のソックスは、自力整体では必須品でした。体操教室では履かなくてもいいのですが、足の裏全体を意識して歩くには、五本指のソックスの方がいいような気がするので、日常に履くようにしています。 このソックスは、テーピングソックス。土踏まず、足首、指などそれぞれ編み方が違っていたり…

  続きを読む  

4月28日 山椒の葉っぱ。

★赤坂台の友人から荷物が届きました。こっちに越してから14年も経つのに、その間1度しか会っていないのに、年に数回、季節の野菜などを届けてくれます。出てくる、出てくる、ていねいに包んだ新聞紙の中から、竹の子の茹でたんを始め、新玉ねぎ、トマト、ほうれん草、キーウイ、小梅の焼酎漬け、山椒の葉っぱなどなど。…

  続きを読む  

4月27日 冷凍室を整理。

★冷凍室の整理をしました。中には、「これなんだろう?」と思うものもありました。うなぎを佃煮にしたものは、お茶漬けにしました。霜がついてしまった山椒の実は、洗って水けを切って再冷凍しました。ちりめんじゃこの袋はいくつもあって、カリカリに乾燥してしまったちりめんじゃこは、 こさえたばかりのミン…

  続きを読む  

4月26日 竹の子のエネルギー♪

★いただいた竹の子、穂先の柔らかいところだけで、ごはんを炊きました。おいしことはもちろん、ぐんぐん伸びようとしている竹の子のエネルギーをもらいました。芽キャベツや山菜なども、エネルギーの塊です。 朝ごはんのあとのお薬、わりとしっかり飲んでいます。   ★「連休で混まないうちに、買い出しに行…

  続きを読む  

4月25日 迷子になりました。

★夕方から、定期健診に行きました。中性脂肪と高血圧のお薬を出してもらうために、月一で受診しています。家から、医院のある一乗寺まで歩きました。涼しくてとても気持ちがいい散歩でした。川沿いに咲いている野生の藤が盛りです。 川を、速い速度で泳いでいる野鳥がいます。飛んでいったのですが、翼を広げるとか…

  続きを読む  

4月24日 シャトルシェフ。

★保温調理鍋シャトルシェフを使ったのは、2年ぶりです。被っていた埃をきれいに洗ってから、牛すじを炊きました。一度ゆがいたスジ肉を内鍋に入れてガス台で炊き、沸騰した後、外鍋に入れて保温しておくだけで、柔らかくなるので、ガス代が節約できます。 柔らかくなった肉を刻んで、カレーにしました。スープも澄…

  続きを読む  

4月23日 竹の子とパンとミンチカツ。

★うーがは東京へ、わたしは体操教室へ。ばたばたと気忙しい朝でした。今参加しているコアバランストレーニングは、★★★(星3つ)で、たくさん種類のある高齢者体操教室の中では、ハードな部類だとコーチからいわれていました。が、先週までは、とくにそうは思わなかったのですが、今週は、運動回数が増え、けっこうきつ…

  続きを読む  

4月22日 豆ごはん炊いた。

★京野菜ラフランの花、かわいいです。1本の茎に、だいこんとキャベツの花が咲いています。 新たなニンジンのへたから芽が出ています。 水栽培の最後の球根、せっかく芽が出たのに、なかなか大きくなりません。 外に出してみました。咲くものなら咲かせてやりたいです。 ★うーがの朝ごはんは…

  続きを読む  

4月21日 ラフランは、京野菜。

★京ラフランという野菜、初めて食べます。京都市が京都大学や生産者と連携し開発した新京野菜の一種で、だいこんとキャベツの仲間であるコールラビの交配種だそうです。菜花と同じように、塔立ちして花つぼみが付いた時点で収穫された柔らかい茎と葉です。黄色いつぼみはキャベツ、紫はだいこん、しっかり遺伝子を受け継い…

  続きを読む  

4月20日 ポン菓子屋さん

★大原の朝市に野菜を買いに行きました。少し早めのバスに乗り(朝8時)、ふたつ手前のバス停で降りて、高野川べりを遡って歩きました。朝市が開かれている里の駅まで、ゆっくり歩いて30分ほどです。曇っていたので散策日和。 いつ通っても誰も歩いていません。こいのぼりがゆったり泳いでいました。 あぜ…

  続きを読む  

4月19日 スイッチオフの日。

★「ぐうだらスイッチ」は、うーががママのところに帰る日に入ります。日ごろ、がんばりすぎているのかもしれません。それが元気の素でもあるのですが、スイッチがオフになった日は、何をするのもおっくううです。買い出しに行こう。いや、やめとこ。 昼はチャーハンと、小松菜とバラ肉の炊いたん。 夕は、小松菜…

  続きを読む  

4月18日 ねこ語と人間語。

★うーがの朝ごはんは、ヨーグルト。昼に一度帰ってくるというので、昼ごはんの用意をして整体院にいきました。特に肩の凝りも腰の痛みのなかったのですが、月に一回のメンテナンスのつもりでした。ところが施術を受けると肩の凝りがひどく、背中も腰もカチカチでした。体のねじれは、ましになっているそうです。 急いで…

  続きを読む  

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

1943年生まれ
羊年・B型・さそり座
48歳で童話教室に通い始め
54歳で単行本デビュー
80歳の現在に至る

日本児童文芸家協会会員
日本ペンクラブ会員

メールはこちらへ