10 Sep 2023
★所用の帰り、高野川の川べりを歩いたのですが、頭の上をトンボが何十羽も行き交っていました。とても速い動きなので、カメラには収まらないと思っていたのですが、乱写したら、一部ですが写っていました。 蝶々は、呼吸するたびに羽根を開いたり閉じたり……。 今日もけっこう歩いたのですが、スニ…
続きを読む
9 Sep 2023
★朝7時半に、荷物が届きました。アマゾンでキャットタワーを注文していたのです。「重いのに、長い階段、すみません」というと、「組み立て式ですね。だいじょうぶですか?」と配達の人。「やれやれですが、ねこのためにがんばります。」「無理をしないでくださいね」。労わりの言葉を受けながら、自分で思っている以上に…
8 Sep 2023
★昨日、日記に氷のことをアップしたことで、冷蔵庫に製氷機能がついていたことを思い出しました。冷蔵庫は日に何回も開け閉めしているのに、すっかり忘れていました。冷蔵庫のドアについている製氷切替のボタンを押すと「透明」と表示されました。(透明な氷ができるんだ)。水のボックスをきれいに洗いセットしました。が…
7 Sep 2023
★氷は、コンビニのカチ割りと決めていたのですが、車に乗らなくなってからは買えなくなりました。徒歩では、持って帰るまでに表面が解けてしまうからです。今は、製氷皿を使っています。水は心持ち控えめに張ります。水が多いと、氷になった時、ねじって外すことができません。冷蔵庫に自動製氷機ついているのですが、使っ…
6 Sep 2023
★朝6時。プラスチック製品を回収場所に出しに行きました。大原の向こうに見える三角山(滋賀県)に雲がかかっていました。案の定、朝のうちに雨が降ってきました。扇風機だけで過ごせました。 ★丈の短いほうれん草。飛騨産と表記してあります。根っこも捨てずに茹でておきます。 大根、久々に一本買いまし…
5 Sep 2023
★夜中に雨が降ったようです。バス停にまでの道が濡れていました。今日は、自力整体の日。先週は咳き込みのために休みました。「咳、治りましたか?」。「いえ、まだ出ています。お聞き苦しくてすみません」。喘息系なので感染はしないのですが、咳は感じが悪いので、気が引けます。「咳、なんぼでもしてください。無理にと…
4 Sep 2023
★ストックおかずをこさえました。ごぼうの皮はこそげないで、そのままささがきにしました。さっと水にさらし、ゴマ油で炒めたあと、冷凍してあった牛すじのスープと、ミキサーにかけから冷凍してあったくず野菜を加えて炊きました。 じゃがいもも、できるだけ皮を残しました。ニンジンは丸ごと使います。 最…
3 Sep 2023
★朝7時。厚焼き玉子をこさえたくて、コンビニにたまごを買いに行きました。バス停からケーブル乗り場に向かう道路わきの百日紅の紅色が、なんとも美しいです。昨年はたわわに、しかも寒くなっても咲き続けていましたが、今年は、なかなか開花しませんでした。花房の数は、かなり少ないです。 朝日が、昇ってきま…
2 Sep 2023
★セロリの束を買ってあったのでスルメのピクルスに、葉っぱはちりめんじゃこと佃煮にしました。ナスを甘味噌煮にして、萎びかけていたキュウリはミョウガと酢の物にしました。 しなびたキャベツは、トマト、ナス、玉ねぎ、人参、かぼちゃと炊いて、 ミキサーにかけ、冷凍しました。スープやソースと…
1 Sep 2023
★9時に整体の予約をとっていました。今朝の空は、「9月になりましたよ」といっているようでした。体、めずらしく歪みが少ないといわれました。自力整体の効用……では、まだないと思います。なぜなら、8月は休んでばかりでしたから。整体師さんと話しながら、とても面白い展開になりました。「Yさんに、頼んでみてくれ…
31 Aug 2023
★明るくなるのを待って、室外機の下の掃除をしました。先日、落ち葉は掃きだしたのですが、フローリングワイパーを使って、奥の方の泥をかき出しました。裏山から風に乗って降りてくる土です。 排水管にかぶせていたネットを取り替えました。 結果、エアコンとりあえず動いていますが、そろその寿命なのか…
30 Aug 2023
★一袋120円のパンの耳。一袋残っていたのでつい買ってしまいました。めちゃ薄いのが数枚混じっています。そうだ、かりんとうと作ろう。 細く切って、少々のオリーブ油で焼いて、キビ糖をまぶしました。 薄味です。かりんとうというよりラスクかな。 ★ご近所さんから、野菜をいただきました。ご実…
29 Aug 2023
★虫食いのさくらの葉っぱからこぼれた光は星座のようで、愉快です。太陽も、怒りを鎮め、にこやかです。 河原にはシカがいました。おかげでバス待ちの時間が苦になりません。 はなちゃん、見つかりますように。 ★熱海のお土産は、うーがからです。じいじに、お供えしました。よろこんでいると思いま…
28 Aug 2023
★なぜ、「ねこ」というか、「よく眠るから」という説が強いそうですが、ほんとうにねこは、よく眠っています。眠りは浅く、そばにいくと目を覚まします。はなれると、そのまま眠ることもありますが、目を覚ましたとしても、寝起きは悪くないです。ここ数日、わたしはねこ状態でした。咳のため、眠りが浅く、かといって、横…
27 Aug 2023
★今日は町内の地蔵盆。おとなの有志は朝7時に集合。洞からお地蔵さまをお出しして、おまつりをすることになっていました。玄関ドアにプリントをはってあるし、カレンダーにもしっかり書き留めてありました。それなのに、二度寝してしまいました。それもお昼ごろまでぐっすり。猛暑と咳込みとで、ここ数日、けっこう辛かっ…
26 Aug 2023
★咳が止まりません。わたしは気管支が弱く、コロナ前は、咳が出たら即医院に行っていたのですが、今は、コロナ検査をしてからでないと診てもらえないかも。万が一の時のために、検査キットを買ってはあるのですが、コロナとは思えないので使いません。せき込みがひどいときのために、吸引薬をもらっています。そこまでひど…
★がんばっている人たちを多方面にわたり、長年応援・支援し続けている友人がいます。考え方が真摯で、しかもぶれなくて、かつてわたしも、彼女の力を借りて、乗り越えることができたことも二回や三回ではありません。その友人から絵葉書セットが届きました。「たんぽぽの家子ども食堂ネットワーク」の絵はがきで、障がいの…
24 Aug 2023
★ねこのおなかのタルタルは、肥満からくるものではなく、ルーズスキンといって、ジャンプするときに必要な皮膚のゆとりだそうです。ヒョウやチーターと同じ(には見えませんが)です。 仲良くおじゃまむし。 昼寝をしていると、おなかに乗ってきたのは、まさかのシロップでした。 ★今朝はぶた汁をこさえ…
23 Aug 2023
★今年の4月から。プラスチック回収時の分類が-、大雑把になりました。大雑把、大好きです。ストレスなしです。迷ったときは、一覧表を見ますが、たいていは、ひっくるめて出すことができます。今まで生活ゴミに出していたほとんどをプラに回すことができるようになって、生活ゴミは激減。毎回5ℓですんでいます。プラス…
22 Aug 2023
★健康でいるための三大要素とは、①基礎体温を上げる ②血液中の酸素量を増やす ③血糖値を下げることだそうで、そのために停滞している血液の流れを促し、歪んだ体を正していく。それが、自立整体のようです。立つ姿勢が終われば、マットに横になり、目をつぶって講師の言葉に耳を傾け、体を動かします。他の人と違うポ…
21 Aug 2023
★昨日、少年が川で、父親と石を立てているのを、バスの中から見かけました。石は5個ほど立っていました。5個も、すごいね。今日の夕方、徒歩でその前を通ると、残っていたのは一個だけでした。帰りのバスの中から再チェックしたところ、最後の1個も倒れて、跡形もありませんでした。残念。でも、少年は、お父さんと冷た…
20 Aug 2023
★夕方になって暑さがおさまってから、うーが宅に届け物をしました。上空には風が吹いているのでしょうか、雲が流れています。 ミッキーマウス……? いやジェリー……だ。 向こうに浮かんでいる雲の町は、蜃気楼のようです。 不思議な世界の入り口のように輝いています。 比叡山の上には、見事な…
19 Aug 2023
★酢の物にするために明石のたこを買ったのですが、たこ焼きが食べたくなりました。たこ焼きをするときは、先に油を垂らしたたこ焼き器を熱しておきます。それから具材の用意をすると、準備ができたころ、たこ焼き器が熱くなっていて、きれいに焼けます。たこ焼きのたこは、ショウガで炊いておきました。その方が固くならな…
18 Aug 2023
★夕方になるのを待って、買い出しに行きました。決して涼しくはなかったけれど、熱気むんむんでもなく、久々に歩いて修学院まで行きました。 電柱の「見守り隊」のキャラクターが、かわいすぎ♪ ごくろうさまです! ★ごはんを炊くついでにこさえたゆでたまごは、黒米をいれたので、不思議なたまごにな…
17 Aug 2023
★かぼちゃの炊いた残りをミキサーにかけ、牛乳ととうもろこしとでポタージュにしました。かぼちゃは、皮つきのままなので、見栄えはよくないですが、 またこさえたくなるおいしさでした。 ★クリーニングに出し損ねていたカーデガン、自分で洗いました。洗濯機でですが、たたんでネットに入れて、慎重に洗…
16 Aug 2023
★「じいじのお墓にお参りに行きたい」とうーが。台風が過ぎるのを待って、やっと墓参しました。大原からのバス、一時運休……。この時間に、来るか来ないかわからないので、叡電で出町柳まで出ることにしました。 電車はがら空きです。が、途中から満席に。 お墓参りはお盆の前にするべきと心の中で思ってい…
15 Aug 2023
★「朝から、スマホの警報が鳴っていますが、避難するときはいっしょに」とご近所の若い世代の奥さんからメールが届きました。心強い限りです。 朝のうちは、まだ黄色(避難行動の確認)だったのですが、 昼からは、じわじいわ赤色(高齢者は避難)に。そして、だんだん広がって、翌朝(16日)になりました。 …
14 Aug 2023
★不自然に甘すぎたさつま芋が、半分残っています。甘すぎて、芋がゆにするわけにもいかず、たまご一個とオートミール(少し残っていた)を混ぜて、クッキーを焼くことにしました。分量をきっちり量って作るお菓子は苦手ですが、適当にそれらしく作るのは得意です。 ひませ(古くなった)のマロングラッセを刻んで入…
13 Aug 2023
★お供えのおはぎを買いに行こうとバスを待っていて、気づきました。ショルダーバッグ、忘れてきた……。中には、財布、定期、スマホが入っています。取りに帰るしかありません。日傘をさしていても、照り返しの熱気に心が折れました。出かけるのはやめです。夕方になってコンビニに行きました。おはぎは4個入り。多すぎま…
12 Aug 2023
★染付の手描きの絵皿をテレビで紹介していました。よく似た豆皿がうちにもあります。もう50年以上も前に、「これ、大好き」と衝動買いしたものです。そばにいた母が、「使い勝手が悪そうやねえ」といっていました。たしかに。一品のせるには小さすぎるし、刺身のつけしょう油を入れて使うにしても、最適とはいえません。…
11 Aug 2023
★下鴨神社の糺の森で開かれる古本市は、今日から16日まで。整体院の帰りに覗いてみたのですが、まだオープン前でsた。ビニールシートで覆われた台の周りに、人だかりができていました。毎年、古本市の日程は台風と重なるのですが、せっかくの開催なので、どうぞ降りませんように。 わたしは、古本には興味がない…
1943年生まれ 羊年・B型・さそり座 48歳で童話教室に通い始め 54歳で単行本デビュー 80歳の現在に至る
日本児童文芸家協会会員 日本ペンクラブ会員
メールはこちらへ