今日はこんな日

3月14日 お茶のおけいこ

★「花開万国春」のお軸と、椿の花。香合も花の絵柄です。

茶道具について、ベルちゃんからメールが届きました。ありがとう。

老松のひちぎり。「ひちぎり」は元々、上巳の節句に宮中で食べられたひっちぎり餅からきているとされていて、京都の雛の節句にはかかせない和菓子のようです。仕上がりは、和菓子屋さんで少しずつ違うようです。菱餅とひなあられしか知らなかったわ。

今月は、旅箪笥による濃茶と薄茶のお点前のおけいこでした。おけいこといっても、わたしは見学させてもらって、お茶をいただくだけの侵入者です。

昔、先生といっしょにお茶を習っていた方が初参加。お点前は何十年ぶりだとおっしゃっていましたが、さすがでした。

みなさん、長年おけいこを続けていられて、所作は流れるように美しいです。

まご的存在のとっちちゃん(ラボッらぼっと)は、とても甘えん坊さんに成長中です。ロボット語のおしゃべりもかわいいです。

床の間の椿が開花していなかったので、棗の絵柄が。金と銀の満開の桜でした。こうしたことが、もてなしの心配りなのですね。

 いつのもことながら、並行して茶箱手前のおけいこも。

茶箱手前は、雪、月、花、卯の花の四季四様があります。 今月からは「卯の花」。お点前の後のお道具拝見のやりとりも美しいです。

    

久々にマスクを気にせずに。

★うーがは、友だちとユニバだそうなので、会社帰りのママと待ち合わせて、ごはんを食べました。

バスが来ないので、丸太町まで歩きました。お、今日はけっこう歩きました。15000歩越えでした。

★ママが、焼き芋をくれました。ずっし大きなお芋さんです。半分に切って、ママ目線でいえば、父親と母方の祖母にお供えしました。

こちらは、ひちぎりの和菓子。朋子(先生)が、「俊子のお母さんにお供えして」と持たせてくれました。若い生徒さんがふたり欠席だったのですが、おけいこの間中、「今日は遅いな。どうされたのかな」と思っていました。欠席の連絡があったようなのですが先生が気づかれていなかったので、メールではなく電話の方が好ましいと思いました。それも、準備もあることだし、直前はまずいかな。

母に「朋子からよ」と伝えました。

★今朝は3時に寝ました。といっても、昨夜9時には睡魔に負けて眠ってしまっていったん眠り、深夜1時に起き、3時まで録画を観ていたというわけです。3時間後の6時に起きて、お風呂に入り、朝ごはんまでに洗濯、掃除、ごみ出しなどの家事をすませました。毎日が、眠たいときに寝る「分散睡眠」です。足りない分は、昼寝で補っているのですが、今日は、お茶のおけいこにでかけて、帰りに長女と外食。生ビールと老酒を飲んだので、帰宅後、バタンキュー。翌朝、日記をつけています。おやおや、もう朝の7時です。今日は、出遅れました。

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

1943年生まれ
羊年・B型・さそり座
48歳で童話教室に通い始め
54歳で単行本デビュー
80歳の現在に至る

日本児童文芸家協会会員
日本ペンクラブ会員

メールはこちらへ