今日はこんな日

4月25日 迷子になりました。

★夕方から、定期健診に行きました。中性脂肪と高血圧のお薬を出してもらうために、月一で受診しています。家から、医院のある一乗寺まで歩きました。涼しくてとても気持ちがいい散歩でした。川沿いに咲いている野生の藤が盛りです。

川を、速い速度で泳いでいる野鳥がいます。飛んでいったのですが、翼を広げるとかなり大きかったです。この写真を見たスマホが、「ウ科。カワウ」と教えてくれました。カワウならよく見かけるのですが、全身真っ黒です。顔から首にかけて白いウもいるんだ。調べたら、婚姻色か幼鳥だからのようです。

大好きな踏切を、左から通過して行ったのは、緑の車両の一両車、

右から来たのは、比叡号。

保育園の園内から、「およげ、およげ」という幼児の声が聞こえてきました。もうすぐ6時です。

修学院にある「ちゃまた」という食餌処の前をとおりました。実は、昼間、ランチに来ました。

京都市に地域女性連合会という一般社団法人の組織があるのですが、10年も前に、町内の役員さんから「会員になってほしい」と声掛けがあり、名前だけならとメンバーになっています。組織としての旅行や観劇、セミナーには参加したことがありませんが、

町内の集まりには、できるだけ顔を出すようにしています。今日は、久々に町内のメンバー7名でランチに「ちゃまた」に行ったというわけです。ちなみに女性会といっても、全員後期高齢者です。が、みんな元気です。他愛もないおしゃべりを楽しんでから、帰りにスーパーで買い物をして帰りました。

さて、日記は、また夕方に戻ります。溝のような小さな川沿いに、

見事な藤が、垂れさがっていました。

今、モッコウバラも、あちこちで咲き誇っています。

町歩きはおもしろいです。発見、ブックアパートメント、

ウッドノートという喫茶店や、川の上のフレンチのお店、

 

あちこち探索していたら、迷子になってしまいました。自転車で通りかかった女性に、「叡電の一乗寺の駅はどっち方向ですか?」と尋ねました。「すぐそこが茶山駅。一乗寺は反対方向ですよ」と教えてもらいました。通りすぎていました。何度も歩いたことがある道なのに、たそがれ時は、逢魔の時間です。医院の先生に、「おかわりありませんか?」と聞かれ、「八瀬から歩いてきました。迷子になりましたけど」というと、「え、八瀬から、歩いてこられたの?」と驚いていらっしゃいました。今日は、血液検査もしてもらいました。こちらは年2回受けています。

帰りは叡電に乗りました。

叡電100年になるそうです。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

1943年生まれ
羊年・B型・さそり座
48歳で童話教室に通い始め
54歳で単行本デビュー
80歳の現在に至る

日本児童文芸家協会会員
日本ペンクラブ会員

メールはこちらへ