今日はこんな日

4月12日 スミレの花咲く道。

★さくらが散る散るこんな素敵な日の買い出しは、バスで行くのはもったいないです。修学院まで往復歩きました。10,000歩越えました。

白いスミレ見っけ。

踏切の線路の中に、ひっそりと。

  

こちらは、石垣の中に。

ツートンカラーのこんなスミレも、

大きさの違いが、親子のようなスミレも、

一輪ずつ咲くスミレも、

束になって咲くすみれも。

★うちの植木鉢のスミレも、一輪ですが咲いています。

夕方見ると、つぼみが10輪も顔を出していました。以前、スミレの鉢がたくさんありました。特に玄関の鉢にはスミレがたわわに花をつけ、そこにツマグロヒョウモンがたまごを生みつけ、やがて蝶となって羽ばたいていったこともありました、このスミレは、そのときの子孫です。

★2017年7月7日の日記です。↓

羽化しました♪ 6月28日にさなぎになったツマグロヒョウモンチョウの幼虫がチョウになりました。感動です。ちょうど10日目です。11時すぎ、整体から帰ってきて、植木鉢をのぞくと、出かけるときには、まださなぎだったのですが、そばにチョウが止っていました。
羽化したばかりです。なんて美しいんでしょう♪

小さなさなぎの中に、どんなふうに入っていたのでしょう羽ばたくと下の羽根が見えました

毛虫の時の色合いを残しています
(6月26日に毛虫の写真をアップしています)

うまく飛んでいってね

★今夜は、サーモンのバター焼きです。新キャベツのたまごとじ、アボカドろエビのサラダ。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

1943年生まれ
羊年・B型・さそり座
48歳で童話教室に通い始め
54歳で単行本デビュー
80歳の現在に至る

日本児童文芸家協会会員
日本ペンクラブ会員

メールはこちらへ