今日はこんな日

4月5日 電車の本。

★大事にしている電車の本があります。東北の震災の時に活躍したディーゼルカー『はしれ、ディーゼルきかんしゃデーデ』(童心社 すとうあさえ文 鈴木まもる絵)と、『やこうれっしゃ』(こどものとも 西村繁雄さく)と、『しゅっぱつしんこう』(大日本絵画)の3冊です。

『やこうれっしゃ』は、1980年3月刊行のこどものともです。絵だけの絵本ですが、おもしろくって、家族で繰り返しみているうちに、バラバラになってしまいました。

間もなくハードカバーが刊行されたので、保存用に買いました。

『しゅっぱつしんこう』は、折りたたみ仕掛け絵本で、20輌の車両の中が見えるのですが、ガソリンタンクや冷凍車、車を運ぶ車運車、食堂車などなど子どもだけではなく、おとなにとっても楽しめます。

こんな絵本もありました(こどものとも1978年6月刊行です)。

山の手線を走りながら、いろいろな電車と立体的にすれ違います。もう走っていない車両もあるはずです。

友人のおまごさんなのですが、大の電車好きで、この春休み、友人は連日のように、あちこちの電車を見るために駆り出されていました。ちなみに今日はパパさんと東京まで各駅停車で出かけているそうです。これらの本を、そのおまごさんに送ろうと思っています。大切な本だけに、繰り返し読んでもらえそうな彼に譲りたいです。終活の一環だと友人にそう伝えました。

★砂糖を使わない、糖類ゼロのきんつばだそうです。じっくりかみしめて、小豆の味を楽しみました。

★花ぐもり。満開のさくらに、ぼんやりしたおひさまがよく似合っています。   

声はすれども姿は見えずに野鳥ですが、見っけ♪

★冷えるので、豚汁を炊きました。うーがは、夜11時をすぎに帰ってきてから食べることになるので、揚げ物はなしです。魚の大好きなので、よかったです。

うーがは、さくらもち。わたしは、柏もち。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

1943年生まれ
羊年・B型・さそり座
48歳で童話教室に通い始め
54歳で単行本デビュー
80歳の現在に至る

日本児童文芸家協会会員
日本ペンクラブ会員

メールはこちらへ