27 Mar 2025
★おべんとうに詰めた残りをワンプレートにして、朝ごはん。今日は、体操教室かけもちの日です。左京区の市域介護予防推進センターの教室は、1サイクルが3か月。今日が最終日です。4月からは、水曜日に別の場所で行われているコアバランストレーニングに参加させてもらうことになりました。こちらも京都市の支援の一環なので、ありがたいことに無料です。おなじく3か月1クールなので、3か月後はどうなるかわかりませんが、とりあえずよかったです。
午後からは、YMCAの体操教室だったのですが、こちらは毎月更新で4か月経ちました。4月から京都市の支援が外れることで高齢者対象という枠がとれ、一般の体操教室に移行することや、暑さに向かってって水・木と2日連続で体操教室のために出かけるのは無理だと思い、いったん退会することにしました。
★ビアホールの「クラシックビアーセット」の看板が、前から気になっていました。午後2時40分、お昼ごはんまだでした。今夜はうーがはお友だちとごはんです。体操教室、いったん終了したという開放感で、ひとりで乾杯してから帰ることにしました。
どれも、おいしかったです。もちろん生ビールも♪
昼間のビアホールの客は、ほぼ外国人。カップルもシングルも、驚いたことにおつまみはとらずに、大ジョッキを傾けていました。
★今日の発見。①六角堂のさくら、満開でした。
②叡電の運転手さんですが、発車前に運転席の窓に水をかけ、モップでをていねいに拭いていました。黄砂が原因のようです。叡電ですが、平日は、出町柳駅以外は無人駅です。しかもワンマンカーなので、運転手さんは大忙し。ひとりで、運転手も車掌も、駅員もこなしていますが、子どもにとってあこがれかも。
③多機能になっていたコンビニのコピー機。あれも、これも、それも、なんでもかんでもできるんです。そんなできる君を、ただのコピー機と呼ぶのは失礼かも。
ただ複雑すぎて、コピーの取り方わかりません。便利は不便なのかな。