今日はこんな日

3月21日 ささやかなよろこび。

★あ、こっちのクロッカスの球根は黄色だった♪ チューリップ、もうひとつ、つぼみがあがってきてる♪

背景の皿は欠けてしまったのでボンドでつないで、飾り皿にしています。

大好きな器たち。傷つけてしまった後も大切に愛でています。

★うーが、バイトにおべんとうを持って行くことがあります。今日は、午1時から10時までのバイトなので、夕はん用です。たらこチャーハン(バターで炒めました)。バイト終わったらママのところに帰るので、使い捨ての容器に入れました。

うーがはいつも「おいしかったメール」をくれます。

毎回、「これで、午後からも頑張るね」などという言葉が必ず書かれていて、うれしいです。帰り際に、いなりずしのまかないが出たそうです。ほっとしました。

★今夜は、マンションの総会でした。役員以外に参加したのは、わたしだけ。みんな自分の住んでいるマンションのことなのに気にならないのかな。議題の進行は、管理会社の方がしてくれました。新しく担当になった方ですが、一生懸命取り組んでくださっていることが伝わってきました。マンション共有部分に対する地震保険のこと、貯水タンクの取り換えもしくは各家庭への水道管の工事について、清掃管理費の値上げ、階段、駐車場などの灯かりをLEDに交換することなど出費が続くと管理費の値上げにつながるのは、やむを得ないと個人的には思いました。委任状を含めても票数が足りなくて、この場で決められない案件もありました。わたしは、最近、週2回の清掃が行き届いていてうれしいこと、バス停の移動希望など気持ちを伝えました。資源ごみを出す場所がマンションの下に替わるそうです。わたしたちばあさんが、「遠い」「観光客がさまざまなゴミを捨てる」「掃除がたいへん」などこぼしたので、働きかけてくださったようです。

比叡山ケーブルの灯かり。赤く大きな光は初めて見ました。寒っ!

 

 

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

1943年生まれ
羊年・B型・さそり座
48歳で童話教室に通い始め
54歳で単行本デビュー
80歳の現在に至る

日本児童文芸家協会会員
日本ペンクラブ会員

メールはこちらへ