今日はこんな日

3月11日 お茶のおけいこ

★朝カレー。うーがが夕方まで家にいるので、昼用のナポリタンもこさえてから、家を出ました。今日はお茶のおけいこです。

早めに家を出たのは、お稽古の前に所用を済ませたかったからなのですが、時間が余ったのでぶらぶら歩きしました。ちょっと不思議な感じがする手作りアクセサリーのお店です。

のぞいてみたかったのですが、またこんど。

夷川通りにある八百屋さんですが、キャベツ150円、小松菜80円、トマト200円、エリンギ100円……、夢のような価格です。

前を通るたびに気になっていたイバラキという飲食店に入りました。ラーメン屋さんだと思っていたのですが、

それは昼だけの仮の姿。夜はワインと料理のお店だそうです。帰宅後、メニューを検索していて、どきっとしました。古いお皿がアップされていたのですが、

なんと、うちとおんなじお皿がありました。

★3月のお茶のおけいこは、業平棚。お箱は、「雪」から「花」に替わります(3月から6月)。

朋子先生のご長男のお嫁さんのベルちゃんが、毎回まとめを送ってくれるのですが、ありがたいです。

主菓子のひちぎりをいただくのは、3回目です。ということは、お稽古を初めて3度目の春を迎えたということです。

 

ベテランの生徒さんが多い中、ベルちゃんも、ラッキー氏も初心者仲間でした。それが、いつの間にかベルちゃんは上達していて、そのステップアップの様子をラッキー氏は「向こう岸にたどり着いた」と表現していました。「自覚が違うよね」とふたりで話していたのですが(ラッキー氏は整体の先生)、

なんのなんの。物おじしないラッキー氏は、果敢にチャレンジし続けてきた成果が出始めていて、左利きにもかかわらずお作法姿も、急に様になってきたというか、いい感じです(わたしがいう?)。

 

そういうわたしもそろそろまじめに頑張ってみようかな。

 

★キャットフードを買ってバス待ちをしていたらうーがからメールが届きました。これからサークルに行くというのですが、微熱があるというのです。もともと元気な娘なので、だいじょうぶと本人はいうのですが、もしインフル初期とかならみんなに移すことになるからと引き留めました。ラッキー氏と帰りが一緒になり、カナートまで車で送ってもらったので、うーがが出かける前に帰宅することができました。サークルは休んで、医院に行ってくれました。胃腸炎だったそうで、夕はん後、お薬を飲んで早めに眠りました。

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

1943年生まれ
羊年・B型・さそり座
48歳で童話教室に通い始め
54歳で単行本デビュー
80歳の現在に至る

日本児童文芸家協会会員
日本ペンクラブ会員

メールはこちらへ