今日はこんな日

2月15日 香を焚く。

★小さいときから「おぶきさん」といってきた仏さま用の器があります。おじいさんは、毎朝、ふたつきの器にお茶湯(おちゃとう)を、蓋のない浅い器に、ごはんを盛りつけてお供えしていました。六角形の木の高台には、果物や菓子をのせていました。これらの器は、祖父の時代からあったものなので、150年も前のものです。もう使わないのですが、おじいさんの思い出でもあるので処分できずにきました。

今日は、おじいさんの祥月命日です。お茶湯の器で香を焚き続けました。母から聞くおじいさんは、厳しい人のようでしたが、わたしを宝物のようにとても大切にしてくれました。思い出をいっぱいありがとう。

★バターで、りんごとパイナップルを焼きました。少々の砂糖で味付けをして、

冷凍ブルーベリーとフレンチトーストにのっけました。

しなびかけたりんごも、干からびかけの食パンもごちそうになりました。

★狭いキッチンは、今、球根育成所として広がっています。

お正月の葉ボタン、外から葉を外しながらも、まだ元気です。

大根と人参の葉っぱも、育っています。

先日、靴下に継をあてたことも含め、日々、ていねいに暮らしています。

 

2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

1943年生まれ
羊年・B型・さそり座
48歳で童話教室に通い始め
54歳で単行本デビュー
80歳の現在に至る

日本児童文芸家協会会員
日本ペンクラブ会員

メールはこちらへ