18 Jun 2023
★小松菜は、根っこも食べます。半月形に切っておくと、柔らかく炊きあがって、違和感はありません。油揚げは、豆腐屋さんのおまけです。「はじっこが出るので」と豆腐を買うとつけてもらえます。 最近、量り売りの肉屋では、「8グラム出ましたがいいですか?」というふうに聞かれます。「ベニスの商人」のように、…
17 Jun 2023
★ヤングコーン、3本で100円でした。絹糸のように光っている緑色のひげ。美しいです。アニメのラプンツェルを連想しました。トウモロコシのひげの数は、粒の数と同じだとテレビで知りました。ちなみに、粒の数は偶数だそうです。 ひげは栄養もあり、天ぷらにするとおいしいということです。 早速試しまし…
16 Jun 2023
★比叡山上空の雲も、大文字山上空の雲も、ぴかぴかです。一週間目の整体です。まっすぐ立っているつもりでも、体がねじれて右に傾いています。前からそうだといわれていたのですが、最近、疲れるとねじれがひどいようです。ちょっと詰めて通うことになっています。 洗濯してよれよれになった診察券、新しくなりまし…
15 Jun 2023
★夕方散歩に出かけたついでに、半夏生の花の写真を撮ってきました。暦の上の半夏生は、夏至から数えて11日目にあたるそうで、今年は7月2日~6日だそうです。花も、その頃には咲きそろうかも。 ★ご近所さん、大漁だったそうです。ススキ、本鯛は切り身にして、レンコ鯛はおなかを出して届けてくれ…
14 Jun 2023
★スイカの季節になりました。白い皮の部分は、軽く塩を振ってしばらく置いた後、ぬか漬けにしました。浅漬けのうちに取り出して、薄切りにしてストックしておくと、便利に使えます。 パリパリ感がおいしいです。 ★NHKから放送受信料払い過ぎのお知らせが来ました。そんなこと絶対あり得ません。2か月に一回…
13 Jun 2023
★夕べから、はてなが珍しくねこタワーに入ってます。夜になっても出てこず、朝になりました。それでも出てこないので心配していたら、お昼ごろごはんを食べに出てきました。そしてまた、夕方からここにもぐりこんでいます。夜の12時になってもタワーと一体化したままです。 シロップは椅子で爆睡。腑抜け状態です…
12 Jun 2023
★朽木祥さんの新刊『かげふみ』(光村図書出版)をご紹介します。朽木さんは、被爆二世として今までに広島や原爆についてたくさんの本を書いてこられました。この本は、夏休みに広島のおばあちゃんの家にやってきた現代の少年の目線で物語が進んでいきます。児童館の図書室で出会った少女は、「かげ」について書かれた本を…
11 Jun 2023
★雨上がりの路上。落ち葉の上の水滴がかわいい♪ こっちの葉っぱにも、こっちの葉っぱにも。 エクシブの壁には、かたつむり。 今日は、エクシブで町内会の総会。エクシブさんも町内さんなんです。 今年は、町内をふくめた八瀬全体の地域でのさまざまなイベントが再開されるようです…
10 Jun 2023
★ちりめんじゃこは、わたしにとってちょい足しのカルシュウム源としてなくてはならない食材なのですが、めちゃ高騰しているので、びっくりしました。わずか40グラムで646円。原因は、カタクチイワシのえさであるプランクトンの減少だとか。温暖化を含め、海の環境問題によるものだそうです。今や、サクラエビよりも高…
9 Jun 2023
★足、腰の状態、最悪です。歩きにくいし、スピードも遅いです。来週もまた来るようにいわれました。今週は、不調もさることながら、雨だったこともあって、ほとんど歩いていません。曇り空なので、少し歩こうと覆いました。nakagawa komugitendeで、お土産用のパンを買い(お魚のお礼に)、 おいし…
8 Jun 2023
★2023人に本を子どもたちにプレゼントする朝日新聞社のキャンペーン(第6弾)が、実施されます。プレゼントされる本は20冊。『盲導犬不合格物語』(青い鳥文庫)が、その中の一冊に選ばれました。盲導犬にはなれなかったけれど、それぞれの個性を生かして自分らしく生きている犬たちを通じて、子どもたちに自分らし…
7 Jun 2023
★ねこ草ですが、これぐらい育てば食べごろです。「どうぞ、召し上がれ」なんですが、玄関に置く前から足元にまとわりついていたのは、あんどら(茶トラ)。 その気配を感じて、はてな(キジトラ)がやってきました。 どちらも、むしゃぶりついています。 こたつで眠っていたシロップは、一足遅れてや…
6 Jun 2023
★釣りの成果といっても、ご近所さんが小浜まで行って釣ってきた魚を、棚ぼた式にいただいたものです。めばるも鯛も、内臓を取り出してきれいにしてあるので、ありがたいです。 スーパーで買ってきた魚には無関心なうちのねこたち(とくにシロップ)は、魚を下ろしている間、ねこなで声をだしながら、足にまとわりつ…
5 Jun 2023
★次女が送ってくれた山椒を炊きました。葉っぱもついていました。葉っぱの軸を外すのは簡単ですが、見についている軸は手ごわいです。できるだけ軸を外したのですが、外しきれませんでした。 下ゆででしてから、時間をかけて炊きました。おいしいです。が、一粒で口中がしびれます。少しずつ取り出して昆布やちりめ…
4 Jun 2023
★むらさき色より淡いピンク、ピンクよりブルー、ブルーより白。淡い色が好きです。河原町通りの荒神口から二条の間の西側は、今、あじさいがきれいに咲いています。御池中学校の近くのあじさいが見ごろだといわれたのですが、そこまで足を延ばす元気がありません。腰がよれよれです。というのは、今日は、どうしても見つか…
3 Jun 2023
★雨あがりました。しかも快晴。旅行取りやめなくてもよかったかもと思いつつ、まあ、あの予報では、しょうがなかったのかな。「セブンイレブンでペットボトル回収してくれるよ」と娘。しかもポイントがたまるというのです。うちの近くのセブンイレブンでも回収機あるのかな。ありました。nanacoカードをかざすと入口…
2 Jun 2023
★豪雨予報の中、取材に出かけました。目指す場所は京都の某所……なのですが、どこで乗り換えて、どう行けばいいのかよくわかりません。東京都から来られる取材中の方と京都駅で待ち合わせて、連れて行ってもらいました。新幹線、遅れずに来るかな……。改札を出てくる姿を見てほっとしました。まだ3回しか会っていないの…
1 Jun 2023
★栴檀(せんだん)の花が散って、ベランダにびっしり張り付いています。晴れて、花が乾燥したら掃こうと思っていますが、雨が続きそうなで、そのうち花むしろになるかな。秋には、たくさんの実が成り、冬には落下した実を啄みに、ヒヨドリの群れが飛来します。 花が宙に浮いているのは、くもの巣マジックです。 …
31 May 2023
★電線につばめが停まっています。多分、昨日まで、巣でえさをもらっていた子どものつばめだと思います。あ、左にもう一羽います。無事、巣立ったんだね。天気予報は雨ですが、快晴です。 のどあかきつばくらめふたつ梁にいてたらちねの母は死にたまいぬ 唐突に思い出した短歌。検索してみたら斎藤茂吉でした。「…
30 May 2023
★除湿器2台がフル回転です。どちらも3杯ずつ満タン。おかげで室内は快適ですが、おどろきです。ねこたちは、こたつから巣立ち、それぞれの場所でくつろいでいます。 ここでかと思えば、 こっちで、 そして、シロップと入れ替わり、 気が付けば、シロップはここ。 棚のベッドは? …
29 May 2023
★どうやって食べるのか調べたら、揚げてもよし、みそ汁の具もよし、なんでもありの便利な野菜のようです。先の方の外皮が固いので、剝きました。 青い部分は刻んでストック、根は甘酢漬けにしました。 干しさくらえびとお雑煮にしたら、おいしかったです。出汁は昆布茶。 雑炊のいいかな。たまごでと…
28 May 2023
★次女が、珍しい野菜を送ってくれました。みょうがだけ、スイスチャード、すいぜんじな……などなど、初めて出会う野菜もあります。ルバーブジャムは、名前の通り、ジャムを作るための野菜のようです。野菜でジャム? 驚きです。わくわくします。早速チャレンジしてみます。ルバーブには、豊富な栄養が含まれているそうで…
27 May 2023
★300円ショップで買ったのに、使っていなかったレンジでチン用の袋ですが、スナップエンドウを蒸すのに、使ってみました。 いい具合に仕上がりました。繰り返し使えるからラップよりいいかも。 ★果物屋さんで、「河内晩柑ないですか?」とたずねたら、「この宇和ゴールドがそうです」といわれました。確かに…
26 May 2023
★たいしたことはないのですが、2~3日前から足がだるく、いつものように様に散歩をしていると、だるさがだんだん上半身に移動し、体から力が抜けるように感じたので、整体の予約を一週間早めて、今日にしてもらいました。予約は一時半。時間待ちに有機野菜野菜のスープを飲もうとアぺリラに入りました。期待のスープ、夏…
25 May 2023
★この橋の下から、つばめがたくさん飛び出て来て、上空を飛び交っています。20羽も、30羽も、もしかしたら、もっとたくさん。が、飛んでいるスピードが速いので、連写してもとてもスマホでは撮れません。 国際会館駅のそばを歩いていると、散髪屋さんのサインが? 頭の中がはてなマークになったのは、ここにあ…
24 May 2023
★堀川御池にあるギャラリーに絵を観に行くついでにといってはバチが当たりそうですが、せっかく近くまで行くのでと思い、朝一番に大原で野の花を買いに行って、墓参しました。いつもお守りくださってありがとうございます。 ★ギャラリーの前には、たくさんの犬たちが集まっていました。秋田犬さんたちです。京都や…
23 May 2023
★友人が送ってくれた野菜などを届けるため、会社から帰ってくる長女と、最寄りのバス停で待ち合わせしました。時間に余裕があったので、途中で下車して買い物。次のバスに乗ろうとしたら、まあ、混んでいること。大きな荷物を持っているので、とても無理です。次のバス(違う路線)を待ちました。今日は、ちょっと肌寒く、…
22 May 2023
★立派なキャベツが届きました。新じゃが、えんどう豆、スナップエンドウ、破竹も、レタスも入っていました。どれもこれも嵩が張って重いものばかり。ありがたいな。うれしいな。さっそく破竹を水に浸け、えんどう豆をむいて冷凍しました。早速、ポテトサラダをこさえようと思いました。大きなキャベツは半分、スナップエン…
21 May 2023
★期間限定で、宝が池公園にアスレチックの遊具が設置されているところに、数日前に通りかかりました。どんな感じに仕上がっているのかな……? 気になったので、見に行きました。700円でチケットを買い、ハーネスをつけてもらった子どもたちは、木の上に設置されたアスレチックや木の上からすべり降りたり、冒険にチャ…
20 May 2023
★あちゃー、ここでも爪とぎをしています。柱で爪をとぐのは、あの子だけです。できれば他の子のように、あちこちにおいてある爪とぎ器を使ってほしいのですが、その旨伝えたことはありません。ねこたちに、「だめ」と言い聞かせるのは、仏壇の上に乗ることだけです。仏壇の上方に小窓があるので、外の気配が気になるのでし…
19 May 2023
★ツキノワグマガが目撃されたのは、八瀬野外保育センターの庭(山の斜面)だそうです。このセンターは、「山の仲間に会いにいこう」をキャッチフレーズに、幼稚園や保育園の園児たちが、団体で冒険を楽しみにやってきます。わたしも行ったことがあるのですが、魔女の家もあったりして、楽しい場所です。体験用として養蜂箱…
1943年生まれ 羊年・B型・さそり座 48歳で童話教室に通い始め 54歳で単行本デビュー 80歳の現在に至る
日本児童文芸家協会会員 日本ペンクラブ会員
メールはこちらへ