今日はこんな日

今日はこんな日

9月19日 なんとまあ、17000歩

★自力整体の教室は、萩で有名なお寺の座敷をお借りしています。今日は、写真を撮りに来ている人が、けっこういました。その中のひとりが、「まだ早い。来週あたりが満開やな」と言っていました。自力整体、けっこうハードです。がんばったあと、マットで休憩している時の体の緩和状態は、最高です。生徒さんから、高野にあ…

9月18日 地域の敬老会

★エクシブの中華店で、地域の敬老の日のお祝い会がありました。政治家や議員の方の挨拶がありましたが、儀礼的に「おめでとうございます。いつまでもお元気で」の一辺倒でした。「何か困ったことはありませんか?」「高齢者が住みやすい地域になるために日ごろ思っていることはありませんか?」などと問いかける人はいませ…

9月17日 痛みは移動する?

★早朝、散歩に行こうと外に出ました。涼しくて、心地のよい朝です。歩き始めたとたん、右太ももの付け根がきゅんと痛みました。もしかしたら、昨日椅子に座りぞこねて、お尻を打ったせいかも。即、散歩はやめました。運動不足が気になるので、夕方、宝ヶ池までバスで行き、池のまわりを歩きました。ひざが、きゅんと引っ張…

9月16日 良き日

★長女がやってきたので、お昼ごはんをいっしょに食べました。ストックおかず(切干大根の炊いたん、キュウリの酢の物、ピーナツかぼちゃの炊いたんなど)をこさえたばかりなので、あわてずにすみました。 ステーキだけ焼きました。 祝ってやりたいことがあったので、お持ち帰り用に鯛ごはんを炊きました。鯛…

9月15日 ねこマンション

★「もしもし、お客さま、タワーマンションですが、他の部屋も空いていますよ」と、いいたくなります。 男の子には人気のねこタワーですが、シロップ姫は、見向きもしません。 ★野菜スープをこさえました。キャベツ、玉ねぎ、ズッキーニ、トマト、にんじん、にんにく。 牛すじスープを入れて、とろと…

9月14日 ハロウィンって?

★ミスドのハロウィンのドーナツ、かわいいです。100円ショップで見つけたプラスチックの飾りも、3枚100円とは思えないできばえです(一枚は家の中に飾りました)。合計278円で、楽しい気分になりましたが、そもそもハロウィンのおばけって、何なん?  検索してみると、ケルト人のお祭りで、10月31日の夜に…

9月13日 きのこと昆布

★朝5時半、回収ボックスにプラスティック資源を持って行った時に見た風景です。見ている間に、霧が右方(比叡山の方)に流れていきます。   ★爽やかな気持ちで、きのこ(まいたけ、えのき、しめじ)を炒めました。ストックしておくと重宝します。今朝のソーメンにも使いました。   出しじゃこをミキサで粉…

9月12日 世界のおそうざい

★自立整体、楽しいです。今日は、顔と頭、耳から始まり、ポーズを取りながら体を揺らす動きが多かったです。「この動きが効くのは……」、「ここが詰まるとリンパの流れが悪くなる」、「こことつながっている臓器は」などを、バックグラウンドミュージックのように聞きながら体を動かすのは、心地がいいです。最後は坐骨神…

9月11日 久々の徹夜

★先週の火曜日に、編集者さんから、確認用の原稿のコピーが送られてきました。ある方のノンフィクションを書くにあたり7人を取材し、その7人から派生した6人の専門家について取材させてもらったので、結果、14人に確認しなければなりらなくなりました。正確に言えば、この一週間、どこにいても、何をしていても、この…

9月10日 トンボの群れと……

★所用の帰り、高野川の川べりを歩いたのですが、頭の上をトンボが何十羽も行き交っていました。とても速い動きなので、カメラには収まらないと思っていたのですが、乱写したら、一部ですが写っていました。 蝶々は、呼吸するたびに羽根を開いたり閉じたり……。 今日もけっこう歩いたのですが、スニ…

9月9日 キャットタワー

★朝7時半に、荷物が届きました。アマゾンでキャットタワーを注文していたのです。「重いのに、長い階段、すみません」というと、「組み立て式ですね。だいじょうぶですか?」と配達の人。「やれやれですが、ねこのためにがんばります。」「無理をしないでくださいね」。労わりの言葉を受けながら、自分で思っている以上に…

9月8日 氷のできる音

★昨日、日記に氷のことをアップしたことで、冷蔵庫に製氷機能がついていたことを思い出しました。冷蔵庫は日に何回も開け閉めしているのに、すっかり忘れていました。冷蔵庫のドアについている製氷切替のボタンを押すと「透明」と表示されました。(透明な氷ができるんだ)。水のボックスをきれいに洗いセットしました。が…

9月7日 日々の暮らし方

★氷は、コンビニのカチ割りと決めていたのですが、車に乗らなくなってからは買えなくなりました。徒歩では、持って帰るまでに表面が解けてしまうからです。今は、製氷皿を使っています。水は心持ち控えめに張ります。水が多いと、氷になった時、ねじって外すことができません。冷蔵庫に自動製氷機ついているのですが、使っ…

9月6日 ねこはそれぞれに

★朝6時。プラスチック製品を回収場所に出しに行きました。大原の向こうに見える三角山(滋賀県)に雲がかかっていました。案の定、朝のうちに雨が降ってきました。扇風機だけで過ごせました。 ★丈の短いほうれん草。飛騨産と表記してあります。根っこも捨てずに茹でておきます。 大根、久々に一本買いまし…

9月5日 あこがれの自然治癒力

★夜中に雨が降ったようです。バス停にまでの道が濡れていました。今日は、自力整体の日。先週は咳き込みのために休みました。「咳、治りましたか?」。「いえ、まだ出ています。お聞き苦しくてすみません」。喘息系なので感染はしないのですが、咳は感じが悪いので、気が引けます。「咳、なんぼでもしてください。無理にと…

9月4日 第9回児童ペン賞

★ストックおかずをこさえました。ごぼうの皮はこそげないで、そのままささがきにしました。さっと水にさらし、ゴマ油で炒めたあと、冷凍してあった牛すじのスープと、ミキサーにかけから冷凍してあったくず野菜を加えて炊きました。 じゃがいもも、できるだけ皮を残しました。ニンジンは丸ごと使います。 最…

9月3日 久しぶりに、我が家でランチ

★朝7時。厚焼き玉子をこさえたくて、コンビニにたまごを買いに行きました。バス停からケーブル乗り場に向かう道路わきの百日紅の紅色が、なんとも美しいです。昨年はたわわに、しかも寒くなっても咲き続けていましたが、今年は、なかなか開花しませんでした。花房の数は、かなり少ないです。   朝日が、昇ってきま…

9月2日 野菜のストックおかず

★セロリの束を買ってあったのでスルメのピクルスに、葉っぱはちりめんじゃこと佃煮にしました。ナスを甘味噌煮にして、萎びかけていたキュウリはミョウガと酢の物にしました。 しなびたキャベツは、トマト、ナス、玉ねぎ、人参、かぼちゃと炊いて、   ミキサーにかけ、冷凍しました。スープやソースと…

9月1日 暗号日記

★9時に整体の予約をとっていました。今朝の空は、「9月になりましたよ」といっているようでした。体、めずらしく歪みが少ないといわれました。自力整体の効用……では、まだないと思います。なぜなら、8月は休んでばかりでしたから。整体師さんと話しながら、とても面白い展開になりました。「Yさんに、頼んでみてくれ…

8月31日 エアコン、とりあえず復活……

★明るくなるのを待って、室外機の下の掃除をしました。先日、落ち葉は掃きだしたのですが、フローリングワイパーを使って、奥の方の泥をかき出しました。裏山から風に乗って降りてくる土です。 排水管にかぶせていたネットを取り替えました。   結果、エアコンとりあえず動いていますが、そろその寿命なのか…

8月30日 食パンの耳

★一袋120円のパンの耳。一袋残っていたのでつい買ってしまいました。めちゃ薄いのが数枚混じっています。そうだ、かりんとうと作ろう。 細く切って、少々のオリーブ油で焼いて、キビ糖をまぶしました。 薄味です。かりんとうというよりラスクかな。 ★ご近所さんから、野菜をいただきました。ご実…

8月29日 熱海のお土産に思う

★虫食いのさくらの葉っぱからこぼれた光は星座のようで、愉快です。太陽も、怒りを鎮め、にこやかです。 河原にはシカがいました。おかげでバス待ちの時間が苦になりません。 はなちゃん、見つかりますように。 ★熱海のお土産は、うーがからです。じいじに、お供えしました。よろこんでいると思いま…

8月28日 やっと元気に

★なぜ、「ねこ」というか、「よく眠るから」という説が強いそうですが、ほんとうにねこは、よく眠っています。眠りは浅く、そばにいくと目を覚まします。はなれると、そのまま眠ることもありますが、目を覚ましたとしても、寝起きは悪くないです。ここ数日、わたしはねこ状態でした。咳のため、眠りが浅く、かといって、横…

8月27日 二度寝してしまいました

★今日は町内の地蔵盆。おとなの有志は朝7時に集合。洞からお地蔵さまをお出しして、おまつりをすることになっていました。玄関ドアにプリントをはってあるし、カレンダーにもしっかり書き留めてありました。それなのに、二度寝してしまいました。それもお昼ごろまでぐっすり。猛暑と咳込みとで、ここ数日、けっこう辛かっ…

8月26日 ハッカ

★咳が止まりません。わたしは気管支が弱く、コロナ前は、咳が出たら即医院に行っていたのですが、今は、コロナ検査をしてからでないと診てもらえないかも。万が一の時のために、検査キットを買ってはあるのですが、コロナとは思えないので使いません。せき込みがひどいときのために、吸引薬をもらっています。そこまでひど…

8月25日 とうとうのびてしまいました……

★がんばっている人たちを多方面にわたり、長年応援・支援し続けている友人がいます。考え方が真摯で、しかもぶれなくて、かつてわたしも、彼女の力を借りて、乗り越えることができたことも二回や三回ではありません。その友人から絵葉書セットが届きました。「たんぽぽの家子ども食堂ネットワーク」の絵はがきで、障がいの…

8月24日 おなかのタルタル

★ねこのおなかのタルタルは、肥満からくるものではなく、ルーズスキンといって、ジャンプするときに必要な皮膚のゆとりだそうです。ヒョウやチーターと同じ(には見えませんが)です。 仲良くおじゃまむし。 昼寝をしていると、おなかに乗ってきたのは、まさかのシロップでした。 ★今朝はぶた汁をこさえ…

8月23日 ゴミ出しは楽しい

★今年の4月から。プラスチック回収時の分類が-、大雑把になりました。大雑把、大好きです。ストレスなしです。迷ったときは、一覧表を見ますが、たいていは、ひっくるめて出すことができます。今まで生活ゴミに出していたほとんどをプラに回すことができるようになって、生活ゴミは激減。毎回5ℓですんでいます。プラス…

8月22日 健康でいるために

★健康でいるための三大要素とは、①基礎体温を上げる ②血液中の酸素量を増やす ③血糖値を下げることだそうで、そのために停滞している血液の流れを促し、歪んだ体を正していく。それが、自立整体のようです。立つ姿勢が終われば、マットに横になり、目をつぶって講師の言葉に耳を傾け、体を動かします。他の人と違うポ…

8月21日 夏の思い出

★昨日、少年が川で、父親と石を立てているのを、バスの中から見かけました。石は5個ほど立っていました。5個も、すごいね。今日の夕方、徒歩でその前を通ると、残っていたのは一個だけでした。帰りのバスの中から再チェックしたところ、最後の1個も倒れて、跡形もありませんでした。残念。でも、少年は、お父さんと冷た…

8月20日 夕方になると、ほっとします。

★夕方になって暑さがおさまってから、うーが宅に届け物をしました。上空には風が吹いているのでしょうか、雲が流れています。 ミッキーマウス……? いやジェリー……だ。 向こうに浮かんでいる雲の町は、蜃気楼のようです。 不思議な世界の入り口のように輝いています。 比叡山の上には、見事な…

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

1943年生まれ
羊年・B型・さそり座
48歳で童話教室に通い始め
54歳で単行本デビュー
80歳の現在に至る

日本児童文芸家協会会員
日本ペンクラブ会員

メールはこちらへ