たまごまごまご&創作仲間の 合同合評会 野村一秋さんをお招きして 2015・7月12日〜13日 京都八瀬離宮エクシブにて 2013 2009 |
|
1日目 |
|
遊園地の跡に跡に建ったのが エクシブ。とにかく広いです。迷路のようで どこに行くのも迷います ![]() |
![]() そして、とてもリッチです こちらは部屋のトイレの手洗い場です 水滴までが芸術です |
20枚〜160枚の作品が9作品 ![]() スケジュールはびっしりです 集中 ![]() ![]() |
講師野村一秋先生 大塚篤子先生 沢田俊子 参加たまごまごまごのメンバー8名 ゲスト参加 参加わらしべ代表 とんとんぼっこ代表(2名) ももっこ代表 ![]() ![]() 差し入れのお菓子は、他にも |
晩ごはんは、あい和さんのテラスでバーベキューでした 牛・豚・チキン・ソーセージ・アユ・いろいろな野菜 いっぱいあって食べきれませんでした ![]() 焼きおにぎりもおいしかった♪ あい和さん、現在は お客さんの予約のある日だけ 店を開けています。わがまま聞いてもらえます |
1回目のカンパイは巣山さんに![]() カンパイAは、いっせいに♪ ![]() |
2日目 朝6時から合評しました ![]() ![]() |
|
8時から朝食 庭内にある日本料理店で 部屋を出て庭まで5分。外を歩いてまた5分 川が流れているので、橋を越えて行きます 叡電がすぐそばを通っていきました ↓ |
![]() |
![]() |
![]() |
全員カメラに納まるには…… 建物の壁面に映った姿を間接的に撮りました |
![]() |
自家製の豆腐は温かくって 大豆の香りと風味が格別です ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
野村先生、お疲れさまでした |
ホテルに荷物を預けて、さあ出発! ![]() 駅前の橋をわたって、いざ出発 ↓ |
|
わたしたちは、オプショナルツアーと称して 御蔭神社・蓮花寺・導神社出かけるつもりだったのですが あまりにも暑いので、御蔭神社だけにしました ちなみに御蔭神社は 太古の昔から、下鴨神社のご祭礼の時に 荒魂が降りられる場所で、今も、葵祭の数日前には この神社に降り手来られた荒魂を下賀茂神社に お迎えするお祭りがおこなわれています ↓ 2014年の5月12日の日記を ぜひ見てください。今日は、だれひとりいませんでしたが 当日は、カメラマンでいっぱいです ![]() |
人の気配は皆無なので ![]() ひとりでは怖い ↓ ![]() ↓ ![]() |
チェックアウトして、叡電で一乗寺へ まず目指すは、恵文社 |
|
本と雑貨のお店ですが 本は本でも、普通の書店とはだいぶん違います 好きな物が発見できればしめたもの ![]() 店内は写真が撮れないので HPを貼り付けます みんないろいろなグッズや本を買っていましたよ |
![]() 復刻版の中古本 ![]() わたしの誕生月の10月、しかもとんぼ 480円でした |
恵文社から徒歩10分のクリゴカフェに移動しました |
|
![]() 冷麺をセットにするとこれがついて来ました 韓国風のり巻きがつくコースもあります |
韓国の木の実オミジャが入った ソーダ水やカクテルでカンパイしました ![]() |
食後は、オーナーで児童文学作家の キム・ファンさんに、紙芝居について講演して いただきました、 ![]() ![]() 新作の紙芝居の上演も |
![]() 子どもたちにいちばん評判がいいという紙芝居 「おおきく おおきく おおきくなあれ」を鬼村さんが 上演してくれました。みんな子どもになって 耳を傾けました そうか紙芝居の良さは、共感なんだ |
遠方から来た人は先に帰りました |
|
![]() 時間が許す人は残って、これから出るキムさんの 絵本についてお話を聞きました |
|