3月5日(金)「ねこと暮らす」
|
★久しぶりのたらこバターライスです。日記に登場するのは、初めてかも。 |
バターで炒めたごはんに
からし明太子をまぶしただけですが
おべんとうにもいいかも

初めてたべたのは、中学生の時で
ふつうのたらこでした
バラバラの素材
(ゆでたまご・ミニトマト・メロウ)を
サラダらしくひとつにまとめているのは
セロリのピクルスです

散らした緑はカブらの葉っぱ
茹でて、刻んで、冷凍してあります
|
★おしゃま虫は、はてな。 |
落ちる、落ちる原稿が……

キーボードは、ひざに乗せて打っています
席を外したすきに

乗っ取られました
ねこ優先なので、ずらして間に
別の椅子を入れました

シロップは、おいしいもんほしい
と催促しています
あんどらがウンチをしたみたい
始末して戻ってきたら

こんな感じに
やっと仕事に戻ると、はてなが
座っている椅子の後ろに割り込んできたので
わたしは、浅く腰かけています

在宅で、子育てしながら
デスクワークしている人の気持
わかります
|
★こういう場合、散歩に行けばいいのですが、あいにくの雨。ついついおやつに手が伸びます。 |
取りにくいとkろにおいています

が、好きなものばかりです
ねえねえ、どれ食べるの?

できるだけ、果物を摂るようにしてます
|
|
3月4日(木)「ちらしずしを蒸しずしに」
|
★豚汁で使ったさつま芋が、半分残っていたので、切り芋にして焼きました。塩をごく少し振りかけました。 |
まずは、仏さまにお供えしました

朝ごはんは、蒸しずし

この1か月で、蒸しずし4回も食べました
あなごがほんわかと酢飯と合体したおいしさは
格別です。中でも、ひさごずしの蒸しずしは絶品でしたが
2月で終ってしまいました。うちのいいかげんな
この蒸しずしもけっこういけました

食後の焼いもは 上品な甘さが引き立ちました
程よいほくほく感もなかなかいい感じです
紅はるかという種類です
|
★キャットフードの買い出しのついでに、宝が池を歩きました。最後の歩いたのは、半年前になるかも……。 |
人が少ないせいか

野鳥が、ゆったりくつろいでいました
ウの子どもが、かなりいました

アヒルのカップルは、今日はここに

いつもいっしょ
があがあ鳴いていました
カモ(たぶん)が、いっせいに
右に行ったり左に行ったりいているのは

もっと上空で、トンビが7~10羽
旋回しているからです
リュックだったので、ついでに、みりん
ごま油、酢、オリーブ油、豆乳、トマトジュース
など重いものを買いました。欲ばって
ブロッコリーやさつま芋も
重かった……
|
★ マウスを温めているのは、はてな。 |
ペンギンのようで、かわいいです

スマホのときもあります
|
3月3日(水)「単一電池」
|
★ひな祭りの今朝は、散らしずしにしようと決めていました。混ぜればいいだけの市販のちらしずしの素が手元にあったからです。 |
それにストックおかずの酢レンコン
あなごの炊いたんも

たまごを焼いて、ちりめんじゃこを甘酢につけて
炊き立てのごはん2合にまぜました

ちらしずしの素は、うーが宅にも
渡してあるので、うーがには届けずに
小分け冷凍しました
|
★ガス台ですが、チチチと音がして、点火しにくくなりました。しばらく待つと点くのですが、途中で消えることがあります。物事をよく知らないわたしは、 |
プロパンのタンクの中が空っぽなのかなと
安易に納得していました

が、待てよ。この扉はなんだ?
開けてみると、電池が入っていました

電池交換……
そうか、電池切れだったんだ
電池の買い置きはしているのですが
こんな大きな電池は、見たことがありません
単一か。買いに行かなくては
|
★出かけたついでに(ご先祖さま、ついででごめんなさい)、墓参しました。ピンクのチューリップとカスミソウを持って行ったのですが、前のスイトピーとストック、その前の黄色いチューリップと麦の穂もまだ生き生きしていました。 |
捨てるのは忍びないので

老いさしをしました
餌を投げてる人がいるので

鴨川で、トンビが群れていました
トンビは翻って、空中で餌をキャッチします
|
|
3月2日(火)「ひとりぐらしの朝ごはん」
|
★「薬食同源」と自分に言い聞かせて、楽しんで作るようにしています。といっても、今朝作ったのは、たまご焼だけ。ほうれん草と鶏ミンチを入れました。 |
他は夕べの残り物とストックおかずを

お皿にのせればいいだけ
ぬか漬けと豚汁

豚汁は、これで最後
ひとり暮らしの問題は、同じものを続けて
食べなければならないことです
|
★あーあー、とうとう崩壊しました、ねこタワーもどき。いつか、こうなるかもと予想はついていました。外れかけていた留め金を直そうとしたところ、乗っていたあんどらの重みもあって、一瞬でバラバラになって、はじきとびました。 |
大きな音がしたので
あんどらだけではなく、はてなも
シロップも逃げて行きました

ごめんね。びっくりしたね
椅子タワー、復活です

早速、ご利用あそばしています
|
★さくら煎茶、さくら餅のような甘い香りです。 |
このところ控えていた和菓子

家では、緑茶が主流
そのつど、お湯を沸かしていたのですが
うーがのママがポットを使っているので、わたしも
真似をすることにしました

一日にどれぐらいお茶を飲んでいるのか
考えたことがなかったのですが、1,5リットルの
ポットのお湯を、一日で使い切りました
お湯だけの洗髪方法といい
旧式のポットの便利さの再確認といい
毎日、発見です
|
|
3月1日(月)「ふわふわ×3」
|
★柿の葉寿司は奈良市が有名ですが、これは、宝塚市のもの。魚に厚みがあります。 |
サーモン、鯛も、いい切り身です

昨日の残りを、今朝は焼きました

ふわふわで、口に入れると、とろけます
昨夕、シャトル鍋に仕かけておいたので
朝、味噌を入れると、即、豚汁が出来上がりました
まるでインスタントのようです

というわけで、今朝は、こんなセット
 セロリとキュウリのぬか漬けと
|
★頭が、かゆくてなりません。シャンプーを使わないで、お湯だけで洗髪してみることにしたら、わずか数回で、かゆみがなくなり、髪の毛に艶も出てきました。汚れもちゃんと落ちているのか、さらっとしていて、べとついていません。 |
手触りもふんわり

思いつきだったのですが
すでに、お湯のみの洗髪は知られていて
薄毛に悩んでいる人にいいとか
|
★時間待ちで寄った初めてのパン屋さん。オリーブ入りのパン(右)があったので、迷わず買いました。 |
左は山椒とゆずという珍しい組み合わせ

手前は、「おまけです」ともらったクルミパン
ハードな生地かと思っていたら

どれもふわふわでした
|